被災地の子どもたちの夢や高校進学を支えるために
「ユネスコ協会就学支援奨学金」
寄付受付開始日:2020/02/20
話題のキーワード
寄付受付開始日:2020/02/20
更新日:2021/02/16
日本ユネスコ協会連盟は、東日本大震災後、2011年5月に、被災した東北の子どもたちのための「ユネスコ協会就学支援奨学金」事業を創設いたしました。
「ユネスコ協会就学支援奨学金」は、東日本大震災の地震や津波による家屋の流失・損壊や、原発事故の影響による避難などの理由で経済状況が悪化したご家庭の子どもたちの高校進学を支える返還不要の給付型奨学金です。
奨学金は、日本ユネスコ協会連盟から奨学生一人ひとりのご家庭へ直接支援しています。
◆東日本大震災から10年。現在支援している中高生は、当時、5~6歳だった子どもたちです。それぞれに震災の記憶や経験を抱えながら、復興にむけて日々刻々と変化する環境の中で成長してきました。
被災地のご家庭はまだまだ生活再建の途上にあり、子どもたちが進学を諦めたり、学費に頭を悩ませる親御さんも少なくありません。
被災地では、今も毎年500人以上の中学3年生が支援を必要としています。
「ユネスコ協会就学支援奨学金」は、そんなご家庭の子どもたちが将来の夢や希望を抱いて勉学や部活動に励むことができるようにとの思いを込めた奨学金です。
皆さまの温かいご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
ユネスコ協会就学支援奨学金の詳細はこちら
お寄せいただきましたご寄付は、「ユネスコ協会就学支援奨学金」事業に活用させていただきます。
■■ユネスコ協会就学支援奨学金■■
〔支援地域〕岩手県、宮城県、福島県の被害が大きかった市町村を特定して実施しています。
〔支援内容〕高校進学を希望する中学3年生を対象に、一人あたり月額2万円を3年間にわたって給付します。
◆入学準備にかかる費用にも役立てていただけるように
高校入学時には、新しい制服やカバン、教科書などを用意するためにまとまった教育費が必要になります。
「ユネスコ協会就学支援奨学金」は、そのような入学準備にも役立てていただけるように、高校入学前の中学3年次から給付します。
奨学金は、各ご家庭で子どもたちの学校生活のために大切に活用されています。
”#311いまわたしができること子どもたちを応援”
”#311寄付はチカラになる”
更新日:2021/02/16
◆支援実績
Yahoo!ネット募金をはじめ、日本ユネスコ協会連盟に寄せられた募金・寄付によって、これまでの10年間で、以下の25市町村において 計3,413人の子どもたちに奨学金を届けることができました。
ご協力いただいたすべての皆さまに深く感謝申し上げます。
【給付人数】 計3,413人
【支援地域】 計25市町村
・岩手県:大船渡市、大槌町、釜石市、宮古市、山田町、陸前高田市
・宮城県:石巻市、岩沼市、女川町、気仙沼市、仙台市、多賀城市、
名取市、東松島市、南三陸町、山元町、亘理町
・福島県:いわき市、大熊町、新地町、相馬市、富岡町、浪江町、双葉町、
南相馬市
◆活動報告書
これまでに支援した子どもたちのインタビューや被災地のいまの様子などを掲載しています。ぜひご覧ください。
東日本大震災 教育復興支援レポート
~高校進学は将来の夢への第一歩~
被災地の子どもたちが、将来に夢や希望を抱いて安心して学校に通い、充実した高校生活を送ることができますよう、支援を続けてまいります。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
~子どもたちからありがとう~
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
日本ユネスコ協会連盟は、UNESCO憲章に基づき、1948年から70年以上にわたって活動を続ける民間ユネスコ組織(NGO)です。
子どもたちへの教育支援をはじめ、世界遺産活動や地域の文化や自然を守り伝えるための活動などを国内外で実施しています。
とりわけ、2011年3月11日に発生した東日本大震災の支援では、被災により経済状況が悪化したご家庭の子どもたちを支援する「ユネスコ協会就学支援奨学金」のほかにも、震災で親御さんを亡くされた子どもたちへの奨学金「MUFG・ユネスコ協会東日本大震災復興育英基金」という2種類の給付型奨学金事業を通して子どもたちへの長期的な支援を続けています。また、短期支援として被災校への緊急物資支援、中期支援として文化・お祭り復興支援、心のケア支援、コミュニティー・社会教育支援なども実施してきました。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟のプライバシーポリシーは、https://www.unesco.or.jp/privacy/をご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、ヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。