アニマルウェルフェアに則った犬猫の殺処分ゼロを目指して
一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル
- 寄付総額
- 37,922,386円
- 寄付人数
- 75,017人

日本では年間約9,500匹の猫が殺処分されています。※
共に幸せに暮らしていくために、私たちにできることがあります。
寄付先を選ぶ
PayPay残高(PayPayマネー)は1円から、クレジットカードは100円から、Vポイントは1ポイントから寄付できます。
一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル
フェリシモ基金
特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray
NPO法人東京キャットガーディアン
NPO法人 猫と人を繋ぐ ツキネコ北海道
犬と猫のためのライフボート
公益社団法人アニマル・ドネーション
公益財団法人どうぶつ基金
公益財団法人動物環境・福祉協会Eva
特定非営利活動法人犬猫みなしご救援隊
猫たちを守る十勝Wishの会
新潟動物ネットワーク
特定非営利活動法人もりねこ
猫支援を知る
コロナ禍などで猫に癒しを求める人が増える一方で、年間約9,500匹の猫が殺処分されています。
殺処分数は年々右肩下がりで減少しているものの、保健所に持ち込まれた猫を、
シェルターを持つ支援団体等が引き取り、命をつないでいる現状があります。※1
猫は繁殖力の高い動物です。一度の出産で4~8頭出産し、1年に2~4回の出産が可能です。避妊去勢手術を受けない限り、どんどん増えてしまいます。そのため、飼い猫が子猫を生んだけど飼えない、野良猫が子猫を生んで困っているなど、様々な理由から子猫が保健所や動物愛護センターに持ち込まれます。※2
保護された猫を、里親のもとへつなぐ役割としてシェルターがあります。そこでは、健康管理やワクチン接種、避妊去勢手術、譲渡活動等が行われ、安全な環境で安心して過ごせます。
日々のフードやトイレ砂、エアコン等の光熱費、医療費や設備の費用等は寄付により支えられています。
無責任な餌やりによる繁殖増加や、庭への糞尿被害など野良猫の問題は多くあります。不幸な猫を減らすために欠かせないのが「TNR活動」です。
Trap(捕獲器で捕獲)し、Neuter(避妊去勢手術)をして、Return(元の場所に戻す)。手術を受けた猫は耳をV字にカットします。これにより繁殖を防ぎ、地域猫として見守る活動を推進できます。
※1 出典元:環境省「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」
※2 出典元:環境省パンフレット「ふやさないのも愛」
取材協力:NPO法人 犬と猫のためのライフボート、公益財団法人どうぶつ基金