災害や人道危機から、日本と世界の子どもたちの命と未来を守る

寄付受付開始日:2020/09/01

  • 領収書あり
[災害や人道危機から、日本と世界の子どもたちの命と未来を守る]の画像
2020年11月、東ウクライナ(C)Oksana Parafeniuk/Save the Children

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

プロジェクト概要

更新日:2023/10/02

災害や人道危機の影響を受け、危機的な状況にある子どもたちへ
セーブ・ザ・チルドレンが、日本と世界の子どもたちへ迅速かつ着実な支援を届けます。

現在、世界では4億5,000万人の子どもたちー6人に1人の子どもたちが紛争下に暮らしています。

子どもたちは過去類を見ない規模で人道危機の矢面に立たされています。そして生きる権利、守られる権利、学ぶ権利をはじめとする子どもの権利が脅かされています。

ウクライナでは、750万人を超える子どもたちが身体的被害、深刻な精神的苦痛、避難を余儀なくされるという重大な危険にさらされています。

シリアでは、650万人の子どもたちを含む1,460万人が暴力や避難が続くなか人道支援を必要としています。

イエメンでは、推計2,070万人ー人口の3人に2人が人道支援を必要としています。

ミャンマーでは、人口の4人に1人以上が人道支援を、500万人の子どもたちが緊急支援を必要としています。

ウクライナやシリアでは、活動情報でご紹介するような現実が今もなお続いています。

災害や人道危機に直面した際、子どもたちが取り残されないために。
命と未来を守る緊急支援への募金にご協力ください。

■領収書の発行について
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、ご寄付が税法上の「特定寄附金」となるための要件を満たす財団として、内閣府の証明を取得しています(令和3年4月26日に更新済)。
これにより、個人の皆さまからのご寄付には、通常の所得控除のほかに税額控除という税制優遇の選択肢が加わり、いずれかを選んで適用していただけます。
1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。

※当団体からの領収書発送時期:
「月末締め翌々月末までの発行」ですのでお待ちください。

※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当団体への入金が完了した日となるため、寄付手続き日の翌月末日頃の日付にて発行します。

※Tポイントによるご寄付の場合は領収書発行の対象外ですのでご留意ください。

領収書発行に関するお問い合わせは、下記の団体窓口までご連絡ください。

<お問い合わせ先>
団体名:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
電話:03-6859-0068(平日)
支援者サービス係 :japan.donation@savethechildren.org

寄付金の使いみち

私たちは緊急支援において100年以上の歴史があります。いただいたご寄付は、食料やシェルター、衛生用品などの物資の支援をはじめ、国内外で1人でも多くの子どもたちやその家族の命と未来を守るための活動に役立てさせていただきます。

"#世界難民の日"

活動情報

更新日:2023/10/02

活動レポート:紛争の影響を受ける子どもたち ー ウクライナやウクライナ周辺国、イエメンでの活動について(2023年5月19日更新)

ウクライナ危機から1年

ウクライナ危機が発生し、2023年2月で1年がたちましたが、終息のめどは立っておらず、子どもたちへの長期的な影響が懸念されます。今後も、紛争下における子どもたちの権利を守るために、これまで行ってきた支援を継続することも重要です。

セーブ・ザ・チルドレンは、ウクライナ国内での支援だけでなく、周辺国に避難している難民に対しても、避難生活が中長期化する中で、教育や医療などの基本的サービスの利用を含め支援を行っています。

また、紛争によって影響を受けた子どものこころのケアも行っていく必要があります。たとえば、私たちは子どもたちへの直接的な支援だけでなく、養育者や教員など子どもと関わる人たちへ、子どものストレスに対処するツールキットの提供や、精神保健・心理社会的支援(こころのケア)の専門家へのインタビューを通して、紛争が子どもの心にもたらす影響について報道機関を通して発信するなどの活動も行っています。

ウクライナ・キーウ郊外の学校で行われたドッグセラピー。セラピー犬のパーカーとヴィクトリアさん(9歳)(2022年12月撮影)

一方、2015年の武力衝突激化により大規模な人道危機に陥ったイエメンでは、約1,060万人の子どもたちが支援を必要としています。セーブ・ザ・チルドレンは2022年に、子どもの保護、水・衛生、教育分野での支援や食料支援を通してのべ約190万人へ支援を届けました。

イエメン・タイズ県で紛争の影響により半壊状態の学校に通うリナさん(12歳)。(2023年1月撮影)

リナさんは、イエメンのタイズ県にある学校で、セーブ・ザ・チルドレンが支援する生徒会メンバーとして活躍しています。『約8年前、学校は爆撃で半壊し、6教室しか使用できなくなりました。私の夢は地雷が取り除かれ、学校が再建され、安心して勉強できるようになること。』と話します。

セーブ・ザ・チルドレンの緊急・人道支援に関する活動情報は今後もアップデートをしてまいります。
詳しくはこちら

活動レポート:ウクライナやシリアの現状(2022年3月30日更新)

ウクライナから逃れ、ルーマニアの仮設住居で暮らすアリーナさんと3人の子どもたち

ウクライナからルーマニアに逃れた家族(2022年3月撮影)

アリーナさんは、2人の息子ディミトリさん(11歳)とミハイルさん(6歳)、1歳2カ月の娘ミラさんとともにウクライナから避難してきました。ロシア出身の彼女は、ウクライナ人の夫と子どもたちとイルピン市に住んでいましたが、紛争が起こり、地下室に3日間隠れていました。

友人の助けでルーマニアとの国境までたどり着くことができましたが、夫はウクライナに残りました。アリーナさんは、スペインに住む親せきのところへ行くことを目指していますが、移動にどれくらい時間がかかるのか、ビザ取得にどのような手続きが必要なのか、不安があると話します。

今のところ、一家はルーマニアにある難民の人たちのための仮設住居に滞在しており、子どもたちはセーブ・ザ・チルドレンが運営する「こどもひろば」を利用しています。アリーナさんは、大変な状況にありますが、息子たちがそこで楽しそうにゲームをする様子をうれしく思っています。(2022年3月 ルーマニア)

洗濯物の下で石を並べて過ごすシリアの子どもたちーアメアさん(8歳)とタリーンさん(13歳)

避難民キャンプで生活するシリアの子どもたち(2021年12月撮影)

10年以上にわたる紛争により、多くのシリアの子どもたちが避難民キャンプで生活しています。キャンプでは、大雨や洪水、低温など冬の厳しい気候から身を守ることは困難を極めます。

セーブ・ザ・チルドレンは、パートナー団体と連携して、脆弱(ぜいじゃく)な立場に置かれている子どもたちやその家族が、冬の厳しい寒さを少しでもしのげることができるように、ビニールシートや防寒キットなどの必需品を提供しました。(2021年12月シリア)

セーブ・ザ・チルドレンの緊急・人道支援に関する活動情報は今後もアップデートをしていきます。
詳しくはこちら

私たちは、凄惨(せいさん)な暴力のためにアフガニスタンの子どもたちが命を落とし続けることを決して許さず、子どもたちの未来を支えます。(2021年9月6日更新)

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2001年にアフガニスタンで緊急支援を開始し、2014年まで教育分野を中心に支援を実施してきました。

その後、2020年に活動を再開し、2021年3月25日からは、アフガニスタン南部のカンダハル州で、緊急食料支援と衛生・栄養に関する啓発活動を組み合わせた事業を実施しています(※)。
カンダハル州は、食料危機の影響を最も大きく受けた州の一つであり、国内で4番目に新型コロナウイルス感染症に感染した人が多い州でもあります。

<主な活動>
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で家計が悪化した400世帯に対して、世帯全員分の食料を購入できるよう現金を給付する。

・現金給付世帯を含む地域住民3万6,000人に対して衛生・栄養に関する啓発活動を行い、新型コロナウイルス感染症の感染予防、衛生、栄養に関する知識や状況を改善する。

※2021年9月2日時点では治安状況を鑑み、活動を一時中断している。今後安全が確認され次第、活動を再開する予定。

「縄跳びと石けりで遊ぶのが好き」と話す9歳の少女。どの国や地域においても子どもは遊ぶことが大好きで、その権利がある。

私たちセーブ・ザ・チルドレンは、1976年以来アフガニスタンの子どもたちを支援してきました。
いまこそ、活動をともにしてきたコミュニティーやスタッフを置き去りにすることはしません。
私たちはアフガニスタンに留まり、子どもたちへの支援の手を決して止めません。

セーブ・ザ・チルドレンの緊急・人道支援に関する活動情報は今後もアップデートをしていきます。
詳しくはこちら

ロヒンギャ難民キャンプ 大規模火災の影響を受けた子どもたちへ支援を届けています(2021年6月7日更新)

バングラデシュのコックスバザールにあるロヒンギャ難民キャンプで2021年3月22日に発生した大規模な火災により、少なくとも 9,500棟の住居が焼失し、4万5,000人以上が影響を受けています。

火災発生以来、私たちはさまざまな団体と連携しながら、子どもたちと家族のいまを支え続けています。

<優先的に実施している住居と食料・水の支援>
ロープ、ビニールシート、竹、ブランケットなど住居を再建するための資材のほか、食料や飲料水など、生きるために最低限必要な支援を優先的に展開しています。

焼失後、再建された家屋の様子
1歳6カ月のタンジラさんと母親のレシュミンさん

タンジラさんとレシュミンさんは、火災が起きた際に離ればなれになりましたが、およそ72時間後にセーブ・ザ・チルドレンの支援により再会できました。その後、仮設シェルターに避難しています。

再建した住居に家族と避難しているウモルさん(左)とハフサナさん(右)は、日々の食事や飲料水の支援を受けています。

<子どもたちの未来のための支援>
住居と食などの支援を優先的に実施するほか、子どもたちが安心・安全に過ごすことができる空間である「こどもひろば」の設置や、子どもたちに対する心理的応急処置の提供、仮設テントを使った学習支援など、パートナー団体とともに準備を進め、実施しています。

火災の影響を受けた子どもたちの「今」を支える支援はもちろん、「未来」を支えるためにはまだまだ支援が必要です。
「セーブ・ザ・チルドレンが運営する18の学習スペースがすべて、本や教材とともに焼き尽くされました。」

セーブ・ザ・チルドレンの地域ディレクターであるマヒーン・ニューズ・チョウドリーは現地から訴えかけ、過酷な現状について、次のように続けます。「1万3,226人のロヒンギャの子どもたちが教育を受けられなくなりました。キャンプが完全に元に戻るまでに必要な時間は計り知れませんが、子どもたちの未来へ深刻な影響が及ぶことは明らかです。」

地域ディレクターのマヒーン・ニューズ・チョウドリー

私たちは即時の緊急支援活動のみならず、中長期にわたり、子どもたちの未来を支えるための支援を着実に実施していきます。

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
3,620,728
寄付人数
6,437
現在の継続寄付人数:35
毎月の継続的な応援が大きな支えになります。

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • T-point
    Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。
  • つながる募金
    携帯電話利用料金のお支払いと一緒に寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの権利のパイオニアとして100年の歴史を持つ、子ども支援専門の国際NGOです。
日本では、1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、国内外で、行政や地域社会と連携し、子どもたちとともに活動を行っています。海外では保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、自然災害や紛争における緊急・人道支援を実施。また、国内では、子どもの貧困問題解決や子ども虐待の予防などに向けた事業のほか、東日本大震災や熊本地震における緊急・復興支援を通して、子どもの権利を実現する活動を行っています。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。

団体のプライバシーポリシー

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのプライバシーポリシーは、http://www.savechildren.or.jp/privacy_policyをご覧ください。

なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。

寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)

以上

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

メルマガの配信登録/解除はこちら

注目のプロジェクト