【新型コロナウイルス緊急支援】 休校で学校給食が食べられない世界の子どもたちへ支援を!(国連WFP協会)
寄付受付開始日:2020/04/06
話題のキーワード
寄付受付開始日:2020/04/06
更新日:2021/01/05
私たち国連WFP協会は、国連WFPの民間支援窓口を担う認定NPO法人として、募金活動や企業・団体との協力関係の推進、広報活動を行っています。ノーベル平和賞受賞はこれまで当協会及び当協会を通じて、国連WFPを支えてくださっている皆様の永年のご支援のたまものと、深く感謝申し上げるとともに、この喜びを分かち合いたいと思います。改めまして、皆様の温かいご支援、誠にありがとうございます。
途上国では、新型コロナウイルスの影響による学校の休校が今もなお続いています。
休校による子どもたちの学力低下も問題ですが、子どもによっては1日で唯一の栄養価の高い食事である学校給食が食べられないなど、栄養・健康面にも影響がおよんでいる状況です。国連WFPでは学校給食の代わりに持ち帰り食料を提供しています。
さらに大きな問題は、今後学校が再開したとしても、途上国の子どもたちは必ず通学を再開できるとは限らないことです。休校から学校へ戻れず、そのまま学ぶ機会を永遠に失う可能性があります。無料の学校給食があれば、親が積極的に子どもたちを学校に行かせる動機にもなります。
国連WFPの食料はそんな子どもたちと学校とをつなぎ止めるという役割も担っています。子どもたちの未来を守るため、今こそ学校食料を届けることが必要なのです。
支援国の一つであるマラウィのジョイスさんからのメッセージです。
「私はジョイス・ネレシュ。5人の子どもを育てるシングルマザーです。
新型コロナウイルスの影響で、子どもたちが通う学校が休校になりました。休校になる前、子どもたちは、学校で食べる国連WFPが用意してくれた朝のおかゆが大好きでしたが、今はそれもありません。
家では毎朝食事を与える余裕はなく、食べるものがない日もあり困っていたとき、国連WFPが学校での朝食のかわりに、おかゆの粉を配給してくれました。おかげで、休校中も子どもたちに朝のおかゆを与えることができ、家族の食料不足を補えているので助かっています」
この危機的状況の中で、国連WFPが支援活動を続けることが出来るよう、そして子どもたちが学校へ戻ってくることができるよう、皆様からの温かいお力添えをどうかよろしくお願いいたします。
募金受付期間延長のお知らせ
全世界で爆発的に広がった新型コロナウイルスの感染拡大は、未だ終息の兆しが見えません。
国連WFPでは「飢餓パンデミック」を食い止めるべく、支援対象者を過去最大に拡大し支援を進めるため、募金受付期間を延長いたします。
(9月17日更新)
皆様からのご寄付は、国連WFPの「新型コロナウイルス緊急支援」に活用されます。
現在、国連WFPでは今までの活動実績を生かし、新型コロナウイルスの影響で飢餓に苦しむ人々への支援を始めていますが、今後のニーズに合わせて幅広く活用させていただきます。
<国連WFPの新型コロナウィルスへの対応例>
・給食の代わりに持ち帰り食料の配給、食料の宅配、現金または食料引換券の提供を進めています。
・リアルタイムでデータ収集を行う「学校給食のグローバルモニタリング」を活用し、各国で影響を受けている子どもたちの数を把握し、他の国連機関などと連携しながら必要不可欠な支援を受け続けられるよう解決策を考えています。
・シエラレオネやコンゴ民主共和国など、エボラ出血熱発生地域での活動の経験や知見を、新型コロナウイルスでの支援に生かしています。
#新型コロナウイルス緊急支援
#新型コロナウイルス子ども支援
#新型コロナウイルス支援_子ども
#新型コロナウイルス支援_海外
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
国連WFPは、飢餓のない世界を目指して活動する国連唯一の食料支援機関です。
災害や紛争時の緊急食料支援、母子の栄養状態の改善、学校給食の提供などを活動の柱に、毎年約80カ国8,000万人に食料支援を行っています。
食べることは、生きることの基本です。飢餓の解決は平和への第一歩でもあります。すべての人が当たり前に食べられる「飢餓のない世界」を一緒につくりませんか。
写真:(c)WFP/Giulio dAdamo
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会のプライバシーポリシーは、
https://ja.wfp.org/privacy-policy?_ga=2.136841012.586447897.1589259067-2061777001.1573093905
をご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、ヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・くじ賞品および返礼品の送付
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。