寄付受付開始日:2025/05/09
更新日:2025/05/07
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻開始から 3年、ウクライナでは未だ激しい戦闘により困窮した日々が続いています。
▼現在のウクライナの状況
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻開始から2025年2月24日で丸3年となりました。いまだに激しい戦闘が続き、350万人ものウクライナ国内避難民が過酷な避難生活を余儀なくされています。
ウクライナ南部のオデーサ州イズマイール地域でも、物価の高騰や生活必需品の不足など、避難民だけでなく、地元住民らも困窮しています。
医薬品や医療器具などの不足による病院での医療サービスの量・質の低下も深刻な問題となっています。
▼これまでにNICCOが行ったウクライナ支援
NICCOは、多くの避難民が身を寄せるウクライナ南部のオデーサ州イズマイール市とその周辺地域の人々の生活を改善するため、隣国ルーマニアに拠点を置き、紛争開始直後の2022年10月から、食糧・生活必需品・現金・発電機などの配布、病院への医療用物資の供与を継続的に行ってきました。
▼プロジェクト内容
NICCOは、さらなる医療サービス向上を目指して、イズマイール市の地域病院へ、ベッド、マットレス、病室用エアコンディショナー、病室用洗濯機などの医療用物資を届けます。プロジェクトの概要は以下の通りです。
(1) 病院および行政との調整
病院と必要な物資や輸送・搬入方法、物資の取り付けに係る業者や作業内容について密に連絡し確認を行います。イズマイール市行政にも報告し支援の重複などがないよう調整します。
(2) 物資の調達・搬入・取付等
医療用物資は、ルーマニア・ブカレストにて調達し、トラックで国境を渡りウクライナに輸送します。
(3) モニタリング
供与した物資が有効に使用され、医療サービスが向上しているかといった本プロジェクトのインパクトを測るために、医師および患者に対しモニタリングを実施します。
■領収書の発行について
・日本国際民間協力会 NICCOは、内閣府認定の認定を受けた公益社団法人です。そのため、当会へのご寄付は寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当会からの領収書発行時期:当会への入金が完了した翌月末までに発行いたします。
※領収書の日付は、お客様が寄付手続きを行った日、またはプロジェクトオーナーに入金された日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)のいずれかになります。具体的な日付については、プロジェクトオーナーにご確認ください。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
公益社団法人日本国際民間協力会 NICCO
メールアドレス:info@kyoto-nicco.org
お問い合わせフォーム
皆さまからいただいたご寄付は、紛争下にあるウクライナ南部のオデーサ州イズマイール市に所在する地域病院に医療用物資を供与するための活動費と運営費として活用させていただきます。
主に、次のような活動のために大切に活用させていただきます。
・支援に必要な人員の確保(人件費など)
・現地での支援調整、情報発信(滞在費など)
・そのほか現地のニーズに応じた支援と支援調整
”#ウクライナ緊急支援”
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
私たちNICCOは、京都発の最も歴史のある国際協力NGOの一つとして、これまでに世界26の国と地域で活動を行ってきました。緊急災害支援や環境保全に配慮した自立支援、人材育成を中心に、貧困や紛争を解決するための活動を行っています。現在は、ウクライナとミャンマーでの人道支援を中心とし、戦禍に置かれた人々へ食糧や生活用品、医療物資などを届ける救援活動を行っています。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
公益社団法人日本国際民間協力会のプライバシーポリシーは、https://kyoto-nicco.org/about/joho/をご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。