【ガザ緊急支援】紛争下に置かれる人々へ温かい食事を。
(日本国際民間協力会NICCO)

寄付受付開始日:2025/02/07

  • 領収書なし
[【ガザ緊急支援】紛争下に置かれる人々へ温かい食事を。 (日本国際民間協力会NICCO)]の画像
食糧を配布する現地スタッフと、受け取るガザの人々@WCK(2024年9月 ダル・エル・バラハ)

公益社団法人日本国際民間協力会 NICCO

プロジェクト概要

更新日:2025/02/07

パレスチナ・ガザ地区では生きるための食糧が不足し、深刻な人道危機に陥っています。一人でも多くの命をつなぐため、NICCOは彼らへ温かい食事を提供します。

2023年10月7日、パレスチナのガザ地区からイスラエルに向けて大量のロケット弾が発射されました。イスラエル軍は、これに応戦してガザ地区を空爆し、以来双方に多数の死傷者が出ています。戦闘は1年以上続き、ガザ地区では依然として厳しい人道危機に陥っています。

▼現在のガザ地区の状況
2025年1月15日、ガザ地区で15カ月にわたって続いていた戦闘の停止が合意されました。未だ予断を許さない状況ですが、この停戦が双方および国際平和のための前向きな一歩になることを願ってやみません。

しかし1年以上にもおよんだ激しい攻防により、人道危機はなおも深刻な状態にあります。ガザ地区では、現在も命を守るために必要な食べ物や飲み物、住む場所、医療サービスが足りていません。このため、住民の生活はとても厳しい状況です。今こそ援助の拡大が強く求められています。

▼これまでにNICCOが行ったガザ支援
私たちNICCOは、2024年9月に、ガザ地区のデール・アル・バラハにて、12,540食分の食糧パッケージを、330世帯に配布しました。このパッケージは、1家族当たり4日間は困らない程の食糧(約16,000円相当)が入ったものです。

事業の実施にあたっては、現地の提携団体であるワールド・セントラル・キッチン:World Central Kitchen(以下WCK)と協働して行いました。食糧は隣国エジプトで調達し、ガザ域内に運び込みます。そして難民キャンプや、病院、そして学校を避難場所として過ごしている330世帯(1,650人)に食糧を届けました。

食糧を受け取るガザの人々@WCK(2024年9月 ダル・エル・バラハ)
食糧を配布する現地スタッフ@WCK(2024年9月 ダル・エル・バラハ)

▼このプロジェクトで実現したいこと
ガザ地区の紛争下にある人々へ、温かい食事を提供します。また今回のプロジェクトは、当会から提携団体であるWCKに資金提供を行い、WCKが現地での活動実施をします。
プロジェクトの内容は以下の通りです。

(1)食材の調達
周辺国にて必要な食材の調達を行います。災害や紛争などの緊急時に、人々が最低限必要な生活を送るための基本指標として推奨している1人1日2,100kcal(1食の摂取カロリー700kcal)を目安に、WCKの調理師が栄養バランスを考慮し、食事の内容を決定します。(1食あたり1.64米ドル相当)

(2)食材の運搬
ガザ域内の配布拠点へ調達した食材を運搬します。

(3)調理・配布
WCKが運営するガザ地区内のキッチンにて温かい食事を調理し、難民キャンプや、病院、そして学校を避難場所として過ごしている人へ配布します。

寄付金の使いみち

皆さまからいただいたご寄付は、ガザ地区の紛争下にある人々へ食糧を配布するための活動費として活用させていただきます。

活動情報

更新日:2025/02/20

調理場の様子(2025年2月20日更新)

ガザの人々に配る、温かい食事を作っているキッチンの風景です。
たくさんの方に食事を配れるように、毎日皆で力を合わせて調理をしています。

調理場の様子(2025年1月 デール・アル・バラハ)

温かい食事を配り始めました(2025年2月19日更新)

野菜たっぷりのキドラライスを、アルミホイルに包んで配り始めました。

ガザではまだまだ食料不足が深刻で、紛争が長引くにつれ、冷たい缶の食事に疲れた人々に、温かい食事を配る活動を行っています。

キドラライスのおにぎり(2025年1月 ガザ域内)

野菜たっぷりのキドラライス(2025年2月18日更新)

故郷のガザ北部まで、長い道のりを歩いて行く人々のために、ガザ中部のアルマワシとデール・アル・バラハにて2食分の「野菜たっぷりキドラライス」の配布を開始しました。

にんじん、コーン、玉ねぎ、豆などを、ガザ地区でもよく食べられるスパイスで味付けしたお米に混ぜ込んでいます。少しでも温かいまま持って行ってもらえるよう、アルミニウムで包んで配っています。

キドラライス(2025年1月 デール・アル・バラハ)

炊き出しのための食材を購入しました(2025年2月14日更新)

ガザ地区内にて温かい食事の提供をするため、食材を購入しました。
購入した食材は、じゃがいも、米、人参、とうもろこし、玉ねぎなどです。

食材購入(2025年1月下旬 ガザ域内)

ガザ地区では、北部から中部や南部に避難していたたくさんの人々が、北部の故郷に戻るべく移動を始めています。徒歩での移動のみ許可されているため、人々は長い道のりを歩いて行かなければなりません。
NICCOは、少しでもこういった人々の力になれるよう、持ち歩きができるよう包んだ食事を提供する予定です。

ガザ停戦。今すぐ援助の拡大を。(2025年2月7日更新)

2025年1月15日、ガザ地区で15カ月にわたって続いていた戦闘の停止が合意されました。未だ予断を許さない状況ですが、この停戦が双方および国際平和のための前向きな一歩になることを願ってやみません。

しかし、1年以上にもおよんだ激しい攻防により、人道危機はなおも深刻な状態にあります。ガザ地区では、現在も命を守るために必要な食べ物や飲み物、住む場所、医療サービスが足りていません。このため、住民の生活はとても厳しい状況です。

そこでNICCOは深刻な食糧不足に苦しむ方々への緊急食糧支援を行うことを決定しました。

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
95,176
目標金額
500,000
達成率19%
残り日数
あと 50
2025/04/14 18:00 まで
寄付人数
202

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • PayPay
    PayPay残高(PayPayマネー)で1円から寄付できます。
  • Yahoo!ウォレット
    クレジットカードで100円から寄付できます。
  • Vポイント
    Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。

プロジェクトオーナー

[公益社団法人日本国際民間協力会 NICCO]の画像
公益社団法人日本国際民間協力会 NICCO

私たちNICCOは、京都発の最も歴史のある国際協力NGOの一つとして、これまでに世界26の国と地域で活動を行ってきました。緊急災害支援や環境保全に配慮した自立支援、人材育成を中心に、貧困や紛争を解決するための活動を行っています。現在は、ウクライナとガザでの人道支援を中心とし、戦禍に置かれた人々へ食糧や生活用品、医療物資などを届ける救援活動を行っています。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

  • Facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする

注目のプロジェクト