寄付受付開始日:2025/04/03
更新日:2025/04/03
この度のミャンマー大地震においてお亡くなりになられた方々のご冥福と、一日でも早く、復旧・復興が実現されますことを心より祈念いたします。
2025年3月28日(金)午後0時50分ごろ(日本時間午後3時20分ごろ)、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震が発生しました。震源の近辺であるミャンマー第2の都市マンダレーや首都ネピドーなどで甚大な被害がもたらされています。
ミャンマー軍によると、これまでにおよそ1,700人が死亡したほか、およそ3,400人がけがをしたと明らかにしました。※
※ミャンマー大地震 “死者2000人超” 軍の報道官 | NHK
震源地のザガインでは、街の80%以上が破壊されたという情報が届いています。
マンダレーには僧院が多くありますが、地震当日僧侶試験が行われており、270人を超える若い僧侶が犠牲になったそうです。
シャンティは2025年3月28日の発災直後から、ミャンマー事務所や関係団体と連携し、被災情報の収集を開始しました。
被害の甚大さ、被災者への支援がほとんど実施されていないことをうけ、シャンティではミャンマー大地震における緊急人道支援に取り組むことを決定しました。
今後、関係団体と連携して食料や生活必需品、衛生用品の配布を行うほか、子どものケアを目的とした活動を実施する予定です。
今後も被災地のニーズに応じて、現地に寄り添っていく所存です。
皆さまのご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
関係団体と連携して、緊急支援として下記の活動を予定しています。
・食料や生活必需品、衛生用品などの緊急物資を配布
・子どものケアを目的とした活動
・被災地の復旧・復興支援
・その他被災地のニーズに応じた支援
・支援に伴う事務局運営費
今後も被災地のニーズに応じて、現地に寄り添っていく所存です。
皆さまのご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
1981年の設立以降、アジアの子どもたちへの教育支援や緊急救援を行ってきました。教育には人生を変える力があると信じています。私たちシャンティは、すべての子どもたちに教育の機会を届けるため、地域の文化や対話を大切にしながら、図書館活動や学校建設を行っています。
これまでに累計86万冊の絵本をアジアの子どもたちへ提供し、約67万人の人々に読書の機会を提供してきました。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。