寄付受付開始日:2025/04/04
更新日:2025/04/21
現地時間2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大規模な地震が発生しました。AMDAは発生直後より、被災状況などの情報収集を開始するとともに、ミャンマー関係者との連絡を取り始めました。
この甚大な被害状況を受け、4月1日、AMDAは医師を含む調査チームをミャンマーに派遣することを決定しました。今回の大地震による被災者支援活動へ向け、現地協力団体と調整を行います。
AMDAはこれまでも、ミャンマーにて、2015年8月ミャンマー洪水、2011年10月ミャンマー中部洪水、2008年5月ミャンマー・サイクロン「ナルギス」など、災害により被災された方へ対する緊急支援活動を行ってきました。今回も、これらの経験をいかし、現地の関係者と共に活動を行います。
【AMDAのこれまでの主なミャンマーでの支援活動】
2015年8月 ミャンマー洪水被害に対する緊急救援活動
2011年10月 ミャンマー中部洪水被災者に対する緊急支援活動
2008年5月 ミャンマー・サイクロン被害に対する緊急支援活動
2001年6月 ミャンマー中部メッティーラ洪水災害緊急救援活動
2000年9月 ミャンマー カンボジア洪水緊急救援活動
ご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
■領収書の発行について
・アムダは、岡山市の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当法人へのご寄付は税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当法人からの領収書発行時期:当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)の翌月末頃に発行いたします。
※領収書の日付は、お客様が寄付手続きを行った日、またはプロジェクトオーナーに入金された日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)のいずれかになります。具体的な日付については、プロジェクトオーナーにご確認ください。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人アムダ
メールアドレス:member@amda.or.jp
お問い合わせフォーム
皆様からいただいたご寄付は、2025年ミャンマー大地震被災者支援活動に充てさせていただきます。
・現地調査、支援調整 (交通費、人件費など)
・食糧、医薬品などを含む物資支援
・その他、被災地・被災者が必要とする支援
更新日:2025/04/21
現地協力団体People's Health Foundationのタン・シェン代表ならびに委員会メンバーとAMDA調査チームは、被災地のニーズに基づき、どのような支援が行えるかについて協議を行いました。
被災地の中でも、交通の便が悪く、支援が届きづらい都市部から離れた場所を支援したいという同団体の意向に基づき、AMDAでは、地震の被害が特に大きかったマンダレー、サガインをはじめとする5つの州・地域内にある地方保健局、医療機関、大学など12カ所に支援を行うことを決定しました。支援内容については、各支援先によって、異なりますが、安全な水の確保、医薬品の購入、現地医療者の派遣費用などに充てられる予定です。
被災地マンダレーの医療機関への医薬品支援が決定
現地協力団体People's Health Foundationとの調整の結果、地震による被害の大きかったマンダレーにある医療機関へ医薬品の支援を行うことが決定しました。今後、被災地の状況が落ち着いてきた際に必要となる、抗菌薬、降圧薬、感冒薬、糖尿病薬などの必須医薬品をヤンゴンにて購入しました。購入した医薬品は地元関係者によって医療機関に届けられました。
AMDA速報4 ミャンマー大地震被災者支援活動
2025年4月4日に日本を出発したAMDA調査チーム(医師1名、看護師2名)は、翌日4月5日にミャンマー最大の都市であるヤンゴンに到着しました。
AMDA調査チームは、ヤンゴンにて、AMDAの活動に長年ご協力いただいている、現地協力団体のPeople's Health Foundationと支援活動に向けた調整を進めています。
ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震発生から1週間以上が経過した現在も余震が続いており、多くの人が被災し、甚大な被害が出ています。
地元の方からは、余震が続いていることもあり、被災地では外で寝泊まりしている方も多いと、お話がありました。被災地の多くの地域ではお店も再開しており、経済的に余裕があれば、日常生活に必要な物は手に入るようです。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
特定非営利活動法人アムダは、紛争・災害・貧困に苦しむ世界の人々に対して、保健・医療を中心とした人道支援活動を行う岡山市認定の「特定非営利活動法人」です。
1984年設立以来、世界67カ国でプロジェクトを実施。内、緊急支援活動は62カ国251件に上ります(2025年3月現在)。紛争、災害が発生した際、被災者に医療などの緊急支援を行うだけでなく、復興支援も実施しています。また、インドでの母子保健、モンゴル・ネパールでの内視鏡技術移転などの中長期にわたる活動も継続的に行っています。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
特定非営利活動法人アムダのプライバシーポリシーは、https://amda.or.jp/privacy-policyをご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。