寄付受付開始日:2025/01/28
更新日:2025/01/28
私たちの家庭には実用に着るのには全く問題ないが、サイズが合わなくなった、流行のスタイルや色でなくなったなどの理由でタンスやクローゼットの中で眠っている服がたくさんあります。
アパレルメーカーは当初の予測ほどは販売できず、売れ残った新品衣料品が在庫となっていることもあります。従来はブランドイメージを考えて焼却処分をしていたこともありますが、SDGsの考えが社会的に深まり、そういった処分は差し控える傾向にあります。ヨーロッパ数カ国では法律で焼却処分を禁じ、リユース、リサイクル、寄付を義務付けています。
一方、一日$1.90以下にて生活をしなければならない人たちも依然として世界の約11%あり、孤児、老齢者や国からの有効な支援を受けられない災害被害者、戦争や紛争による難民や国内避難民は生活する基盤がすべて不足しています。
私たちJRCCは1982年より、これらの人たちに衣料品の無償支援活動を行い国際交流を深めてきました。衣料支援のみにてすべての課題が解決はしませんが、配布された衣料品で衛生的な生活をおくる助けとなり、寒冷地では暖をとる手段が乏しい時の防寒に役立ちます。何よりも現地のパートーナーと協業し配布を行う時に、多くの人たちが集まり衣類を手にした時の笑顔を見る時に活動の意義を感じます。
■領収書の発行について
・日本救援衣料センターは、大阪市の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当法人へのご寄付は税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当法人からの領収書発行時期:当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)の翌月末頃に発行いたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人日本救援衣料センター
メールアドレス:info@jrcc.or.jp
お問い合わせフォーム
私たちJRCCは会員費と寄付金のみにて活動運営されております。いただきました寄付金は管理運営費と衣料支援のための輸送費や一時保管のための倉庫料に当てられます。
JRCCは認定NPOであり、その支出が適正である審査を受け、承認いただいております。支出の大きな部分は海外への輸送費ですが、支援国が東南アジアが中心でしたが近年はアフリカ諸国も多く見られるようになり、費用の面を比較すると2~3倍を必要とします。また、コロナ終息後も影響は大きく寄付金額は以前のレベルに戻っておりません。
ぜひともサポートをお願いします。
更新日:2025/01/28
総合計 1,034トン
・シリア向 413トン
・ウガンダ向 267トン
・マワウィ向 116トン
・チャド向 88トン
・ジンバブエ向 66トン
・タイ向 53トン
・コンゴ民主共和国向 15トン
・カンボジア向 13トン
・セントルシア向 2トン
・パラグアイ向 1トン
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
弊センターは1982年10月 世界には貧困や自然災害、紛争からの避難等で1枚の衣料を必要としている人々が多数いらっしゃるのではないか?
日本のタンスやクローゼットの中には、「いたみ」や「よごれ」がなく十分着用できる服が眠っていて、捨てるのは「もったいない」、「何か意味のあることに再利用できないか」と思っておられる方も多くいらっしゃいます。
これらを結び付け、衣料を必要とする人たちに「愛の救援衣料」を配布する目的で設立されました。
私たちのプロジェクトは年間を通じての衣料支援を行っています。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
特定非営利活動法人日本救援衣料センターのプライバシーポリシーは、https://www.jrcc.or.jp/contact.htmlをご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。