寄付受付開始日:2025/01/17
更新日:2025/01/17
保護ねこカフェもりねこは、岩手県内初の譲渡型保護ねこカフェとして2014年1月に理事長工藤幸枝の個人事業として活動をスタートいたしました。
保護ねこカフェは、保護ねこたちと譲渡ご希望の場としてものマッチングの場であるのはもちろん、ねこが室内で快適に暮らせるために必要な環境を見てもらえる、啓発の場ともなっています。
2016年にはNPO法人としての法人格を取得しました。
2017年、同ビルの別フロアにFIVキャリア専門の保護ねこカフェもオープンしました。
2020年にはそれまでの活動から必要性を痛感しておりました、老病ねこたちのためのケアホーム「しっぽのおうち」を開設。
2022年には念願の避妊去勢手術専門のスペイクリニック、「もりねこ診療所」もオープンいたしました。
また、行政との協働では2017年度から盛岡市保健所との協働事業「もりおかニャンとも幸せプロジェクト」に取り組んでおり、盛岡市保健所に保護されたねこたちの実質的な殺処分ゼロに貢献しています。
すべてのねこたちが幸せなおうちねことして暮らせるよう、お外で過酷な生活を強いられる不幸ないのちが増えないよう、保護ねこカフェでの保護と譲渡活動、もりねこ診療所での避妊去勢手術の実施という両輪で、今後もねこたちの幸せのために活動してまいります。
ねこたちが幸せに暮らせる社会は、人間にとっても幸せな社会でもあるはずです。私たちと一緒に、ねこもひとも、幸せに暮らせる社会の実現を目指しませんか?
■領収書の発行について
・もりねこは、岩手県の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当法人へのご寄付は税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当法人からの領収書発行時期:ご寄付いただいた翌年の1月に発行いたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人もりねこ
メールアドレス:info@morineko.org
お問い合わせフォーム
もりねこで保護しているねこたちの医療費、フードやトイレ砂などの消耗品など、ねこたちを幸せなご家庭につなぐための費用として大切に使わせていただきます。
収支はもりねこホームページにも掲載しておりますのでぜひご訪問ください。
更新日:2025/01/17
【FIVキャリア専門の保護ねこカフェの運営】
順調に活動の幅を広げてまいりましたが、2023年、物価高騰により2フロアで運営していました保護ねこカフェの一方を閉鎖しなければならなくなりました。スタッフで協議を重ね、通称「猫エイズ」と呼ばれるウイルスに感染したねこたちを保護する「FIVキャリア専門保護ねこカフェ」としてリニューアルオープンすることを選択いたしました。
2024年10月でリニューアルからちょうど1年になりますが、ここにきてFIVキャリアのねこたちの譲渡が加速しており、FIVキャリアねこたちへの理解が進んできたことを実感しております。
【店外譲渡会の開催】
現在、ノンキャリアのねこたちは普段は非公開のもりねこ診療所2階にある保護シェルターと、一時預かりボランティアさんのご自宅で過ごしています。ノンキャリアのねこたちの譲渡の機会として、月に1回以上の店外譲渡会を開催しています。
【行政との連携】
盛岡市保健所とは2017年度から協働事業「もりおかニャンとも幸せプロジェクト」に取り組んでおり、成果をあげています。
岩手県内に9カ所ある岩手県管轄の各保健所とも、特に多頭飼育崩壊案件では協力しながら保護を進めています。今後は保健所だけではなく福祉行政も含めた三者での取り組みが不可欠であると考えています。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
NPO法人もりねこは、「ねこもひとも、しあわせに。」をコンセプトに活動しています。
私たちが大切にしているのは、「保護活動をするひとも笑顔でいられること」。
活動していく中でどうしてもつらいこと、悲しいこと、自分たちの無力さに直面してしまうこともあります。それでも、ねこたちには日々笑顔で接することを心掛けています。
また、私たちが活動できておりますのも、ねこたちのために、と応援してくださっているご支援者のみなさま、日々の活動をお手伝いしてくださるボランティアのみなさまのおかげです。
私たちは今後も、応援してくださるみなさまへの感謝の気持ちを常に持ちながら、ねこもひとも、幸せに暮らせる社会の実現を目指して活動してまいりますので、応援していただけますととっても嬉しいです。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
特定非営利活動法人もりねこ(以下、当法人と称する)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法規制等の精神に則り、当法人の社会的責任として、下記の方針に従って適切な取り組みを行ってまいります。
1.個人情報のご提供
当法人では、ご入会、ご寄付、セミナーやボランティア活動にご参加いただく際、また資料請求、お問い合わせをいただく際に、ご本人の同意に基づき、公正な手段を用い、目的の達成に必要な範囲内で皆様から個人情報をご提供いただきます。
2.個人情報の定義、個人情報の収集
「個人情報」とは、個人に関する情報のうち、氏名、生年月日、電話番号、住所などの当該個人を特定することができる情報(当該情報だけでは個人が特定できなくても他の情報と容易に照合することで特定できるものを含みます)を言います。
当法人は、利用者の皆様から個人情報を収集する際は、あらかじめその目的、利用内容をお知らせしたうえで、個人情報の収集をいたしております。
3.個人情報の利用
ご提供いただいた個人情報は当法人のミッションに基づき、以下の目的のために使用します。
寄付金に関する領収書の送付
4.個人情報の第三者への開示
当法人では、ユーザーの皆様の個人情報に関して、ご本人の同意を事前に得た場合を除いて、原則として第三者への開示はいたしません。ただし、以下の場合は除きます。
利用者本人が事前に開示に同意した場合
法令に基づき開示の要請がある場合
人の生命、身体または財産の保護のために開示の必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合
その他、「3.個人情報の利用」を実施するにあたり、当法人が必要と判断した場合 なお、第三者への提供を行う場合、該当第三者に対しては、該当個人情報の適切かつ厳重な管理を求めてまいります。
5.法令の遵守
当法人は、関連する各種法令又は規範を遵守し、皆様の個人情報の管理運用体制を適宜見直し、改善していくよう努めます。なお、この個人情報保護方針に関して変更が生じた場合には、当サイトにて公表いたします。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。