発災から「半年間の空白期間」を埋める
全国の中間支援組織による支え合いの仕組みづくり(エティック)

寄付受付開始日:2023/09/13

  • 領収書あり
[発災から「半年間の空白期間」を埋める 全国の中間支援組織による支え合いの仕組みづくり(エティック)]の画像
発災から半年以降を地域で支える人材支援に取り組んでいます

特定非営利活動法人エティック

プロジェクト概要

更新日:2024/05/10

被災者のニーズの隙間を埋める

私たち認定NPO法人ETIC.(エティック)は社会や地域の課題解決に取り組む団体の支援をしている団体です。

ETIC.では2004年から地域の中で新たなプロジェクトを生み出す経営者やリーダーたちの右腕となる学生や社会人をつなぐ中間支援組織を育成することで、これまでに700名以上の起業家が生まれ、約5,500名の若者たちが変革・創造の現場に参画し地域を支える新たな事業を生み出してきました。現在では全国100以上のエリアで新しいプログラムを生み出す経営者や、それを支える中間支援組織とのネットワークを育んできました。

とりわけ2011年に発生した東日本大震災では、復興に取り組む東北の経営者や地域のリーダーを支えていくために、リーダーの右腕になる人材を1年間派遣する「右腕派遣プログラム」を実施しました。5年間で150を超えるプロジェクトに、262名の人材を派遣し、6割以上の方が、派遣期間終了後も東北に残って、新たなまちづくり、経済づくりの担い手として活躍しています。

●災害時が発生した時の「隙間」を埋める
近年、毎年のように大きな災害が日本各地で発生しています。
日本では、行政・社会福祉協議会・災害専門NPOなど、多様な支援の仕組みが整っています。そうした支援を毛細血管のように被災した方々一人ひとりにまで届けていく存在として、その重要性を指摘されているのが、地域に根差した中間支援組織です。

●地域の中長期的な復興を支える存在として
復興はその土地に暮らす方々にとっては、片付けや避難生活が終わったからと言って終わるものではありません。半年、2年、3年そして、その後もずっと続いていくものです。

しかし、災害が発生してから半年後以降にはボランティアや専門のNPOの支援はぐっと減り、復興を支える存在は地域内の人材に移っていきます。
一方で中小規模の事業者さんは本格的な再稼働や支援制度の確認・申請などが始まり、子どもたちもさまざまな場面でこれまでと違う日常に遭遇します。そうした一人ひとりの変化に寄り添い、後押ししていくことが地域に根差した中間支援組織には求められています。

中間支援組織は日常的に地域との関係性を育んでいるからこそ、災害が発生した時だけでなく、その後の中長期的な地域の復興を支えることができるのです。

しかし現状では地域の中間支援組織はいずれも小規模で運営している団体も多く、突然発生する災害に対して備える人的・資金的な余力はありません。そうした中でも代表者や思いあるスタッフが「地域のため」という一心でボランタリーな活動をしている現状があります。

ETIC.では、この取り組みを支援する仕組みとして、「災害支援会員制度」を創設しました。
私たちが目指すのは、以下の3つを通して日本全国どこにいても被災した一人ひとりに支援が行き届く仕組みづくりです。

1.地域の中間支援組織を支える
災害時における行政、社会福祉協議会、全国規模の災害支援NPOに加えて、地域に根差した中間支援組織の役割を社会の当たり前にすること。

2.全国規模での相互扶助
ETIC.が20年かけて培ってきたローカルネットワーク(協業経験のある地域団体=約130団体)を土台に、中間支援組織同士での相互扶助体制を創ること。

3.企業・専門団体との連携
この広がりをテコに、全国に支社・拠点を持つ大企業、災害時に特定の専門領域で支援に入る団体、地域の中小中堅企業を巻き込んだプラットフォームにする。

2021年以降にスタートしてからこれまで7件の現場に285万円の災害支援基金からの資金提供、また、ほかの企業や財団などと連携した資金調達支援を行い総額824万円の資金調達支援を行ってきました。
今後は、より多くの皆様の力も借りながら、この取り組みをより大きなものに育てていきたいと考えています。
この取り組みに賛同いただける方は、ぜひご支援をお願いいたします。

災害時の中間支援組織を支える災害支援基金とは

SSF 災害支援基金プロジェクト

■領収書の発行について
エティックは、2017年10月に東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当法人へのご寄付は、税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。

1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。

※お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当法人からの領収書発行時期:毎年1月下旬~2月上旬頃に、前年寄付分(1月1日~12月31日)の発行を予定しております。早めの発送を希望される場合には、下記<お問い合わせ先>に記載のメールアドレスまでご連絡ください。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
※Vポイントによるご寄付の場合は、領収書発行の対象外ですのでご留意ください。

詳しくはヘルプページをご参照ください。

領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人エティック
メールアドレス:kifu@etic.or.jp

寄付金の使いみち

本基金に寄せられたご支援は、将来の災害に備え、各地域で災害が発生した際の支援金のほか、各地域の中間支援機能を強化していくための「資金」「人材」「ノウハウ」「つながり」の不足に対応するための仕組みづくりに活用させていただきます。

■資金
・ETIC.が実施する災害支援会員制度で現地の中間支援組織に支援金として提供します。

■人材
・現地の中間支援組織に人材が足りない場合はネットワーク内でノウハウを有する人材を現場に派遣します。(派遣する際の人件費・交通費として充てさせていただきます)

■ノウハウ
・地域の中間支援組織向けの研修コンテンツの開発、アセスメントの実施を行っています。

■つながり
・定期的に開催している「だれ一人取り残さない防災研究会」などで地域の中間支援組織だけでなく都市部の大企業や研究者の方々とも連携し、日常からの関係性づくりを行っています。
本会議の会議費などに使わせていただきます。

※上記活動内容に加え、この取り組みのネットワークを広げていく取り組みにも一部使わせていただきます。

活動情報

更新日:2024/05/10

災害支援基金プロジェクトの実績

●災害支援会員制度からの資金支援
令和4年8月豪雨災害(新潟県村上市)
災害支援基金より拠出:500,000円
マッチング支援による資金調達:2,830,000円

令和5年5月能登地方地震(石川県珠洲市 )
災害支援基金より拠出:600,000円

令和5年7月豪雨災害(秋田県秋田市)
災害支援基金より拠出:200,000円

令和5年台風6号被害(沖縄県うるま市)
災害支援基金より拠出:200,000円

会員団体:18団体
会費総額:約200万円/年間

●その他の資金調達支援
令和3年熱海市伊豆山土石流災害:総額4,850,000円
令和4年福島県相馬市復興支援センターMIRAI:1,914,000円

SSF研修コンテンツ

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
144,150
寄付人数
173
毎月の継続的な応援が大きな支えになります。

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • Vポイント
    Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

[特定非営利活動法人エティック]の画像
特定非営利活動法人エティック

1993年発足。新しい事業づくりを通して社会課題解決に挑戦する起業家型リーダーを育成するNPO法人。学生が企業やNPOの経営者の右腕として参画する「長期実践型インターンシップ」(1997年-)、社会的事業を立ち上げる若者を支援する「社会起業塾イニシアティブ」(2002年-)、地域で若者の挑戦機会を創り出す中間支援組織が参加する「チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト」(2004年-)、東日本大震災直後には「震災復興リーダー支援プロジェクト」(2011-2018年)など全国80地域で人材育成プログラムを実施。これまで約12,500名の若者たちが変革・創造の現場に参画。1,900名以上の起業家を輩出。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。

団体のプライバシーポリシー

特定非営利活動法人エティックのプライバシーポリシーは、https://etic.or.jp/privacy/をご覧ください。
 
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

  • Facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする

注目のプロジェクト