寄付受付開始日:2024/10/31
更新日:2025/01/27
【長期化、そして激化するパレスチナ問題】
2023年10月7日のハマスの攻撃を発端にし、ガザに対するイスラエルの大規模な侵攻が開始され1年以上がたちました。ガザのパレスチナ人の死者数は2024年9月時点で4万人を超え、食料、飲料水、生活物資の入手が困難です。とりわけ医療は逼迫(ひっぱく)しており、十分に機能している病院は多くありません。避難所における劣悪な水資源・衛生環境による感染症の拡大も深刻で、人命を脅かすリスクを高めています。
パレスチナとイスラエルでは、長期にわたる衝突に対して解決の糸口が見つかっていない状態です。私たちは緊急人道支援に留まらず和平の構築に向けた取り組みも必要であると考えています。
【私たちの取り組み】
■水・食料・衛生改善支援
水因性疾患・ノミ・ダニの発生予防や衛生に関する啓発活動を行います。さらに、安全な水や食料を、特に幼児や妊婦を抱える女性や子どもが世帯主、障害を持つ人がいる世帯に優先的に供給します。また、同様のシェルターで清掃担当者を雇用し、トイレなどの全共有部分の清掃、定期的な消毒を行います。
■医療支援
ガザのシェルターに医療拠点を設置し、定期的な診察を行います。また、感染症やけがに関する診察、生活指導も行い、処方箋を交付することで患者個人の薬局での購入や政府の病院での無料入手を可能にします。
■和平に向けた対話の場の構築
これまで、現地の若者や支援団体との対話の中で、若者は年長の政治指導者よりも柔軟で、新たな視点で対話に参加する意欲があることを認識してきました。歴史的に両者間の交渉は年長の男性指導者が中心でしたが、今こそ、若者主導の対話の場を設けるべきだと考えています。具体的には、世界各国でセッションを開き、若者リーダーと和平交渉の専門家が協力し、実効性のある合意を目指します。
パレスチナにおける取り組み
■領収書の発行について
1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
※手続き完了後の発行や再発行はできません。
※当法人からの領収書発行時期:毎年1月末~2月初旬頃に前年1年分(1月1日~12月31日)の領収書を発行いたします。なお、12月寄付分の当法人への入金は翌月の1月末日頃になるため、翌々年での領収書発行となります。
※お急ぎで領収書発行をご希望の場合、以下お問い合わせ先までご連絡・ご相談をお願いいたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
※寄付金控除について:当法人は認定NPO法人などの寄付金控除団体ではございませんため、寄付金控除の対象外です。ご注意ください。
※Vポイントによるご寄付の場合は、領収書発行の対象外ですのでご留意ください。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人Accept International
電話:03-4500-8161
メールアドレス:support@accept-int.org
本プロジェクトの実施にかかる経費に活用させていただきます。必要以上に集まった際には、当法人の運営に係る費用に活用させていただきます。
【医療支援・食料・水・衛生改善支援】
・ガザのシェルター内で医療拠点、医師、看護師を設置
・感染症、けが、妊婦へのケアなどに関する診察、生活指導、処方箋の交付
・水因性疾患、ノミ、ダニの発生防止に関する啓発
・支援の届いていない世帯へ安全な水や食料支援
【和平に向けた取り組み】
・パレスチナの若者リーダーとの和平に向けた対話の場の構築・合意の形成
・世界各国での対話セッションの開催
・和平交渉や紛争解決の専門家との対話・連携
※なお、現地の情勢によっては、支援の内容を適宜変更していきます。
更新日:2025/02/25
私たちは、パレスチナにおける和平構築に向けた新たなアプローチとして、これまで年長の政治指導者らに主導されてきた和平交渉・対話の場に、取り残されてきた女性を含む若手リーダーたちを巻き込み、新たな視座から和平プロセスの構築を目指しています。
そのために、2023年10月7日の情勢悪化以降、パレスチナの政党の政治指導者や若手リーダーたちへのアクセスを実現し、対話会合を複数回行いました。その中で、武力ではない形でどのように和平を実現できるかについて共に検討するとともに、新たな和平プロセスの構築に関する賛同を得ることができました。国際法の専門家を交えた会合では、パレスチナがガザ地区とヨルダン川西岸地区とで事実上分割している中、その団結なくして和平の実現は成し得ないという共通認識も得ることができました。
今後は、国際的に大きな影響力を持つメディアでもあるアルジャジーラや、スペインのトレド国際平和センターなどの国際的な組織に加え、大学などの研究機関とも連携し、非暴力アプローチ、平和構築、交渉、メディア戦略などに関する研修を実施し、彼らの能力を高め、和平プロセスを促進していきます。
なお、ガザ地区における緊急人道支援の内容や方法については、若手リーダーたちによる和平プロセスの中で出てきた新たな課題や提案も踏まえて検討することで、援助関係者だけによる支援ではなく、紛争当事者も含めた中長期的なパレスチナ和平につながるよう工夫します。
日本の独立したNGOという第三者の立場を活かして、これまで取り残されてきた女性や若者を含むさまざまなステークホルダーと協働し、引き続き新たな視座から和平プロセスの構築を目指していきます。皆様の温かなご支援を何卒よろしくお願いいたします。
パレスチナ和平に向けたキャンペーンはこちらから
2025年1月19日、イスラエルとハマスの間での停戦が発効しました。しかし停戦期間は6週間であり、この合意に関して楽観視はできない状況です。
私たちは皆様からいただいたご寄付と他の資金を活用し、中部地域で衛生キットの配布を実施することができました。誠にありがとうございます。
当初はガザ北部での事業実施を計画していましたが、2024年10月上旬よりイスラエル軍によってガザ北部も包囲攻撃が開始され、アクセスが大幅に制限されたため、中部地域での実施に変更いたしました。この軍事作戦からの避難民はガザ中部や南部に避難しており、これまで以上に避難民シェルターやキャンプは過密状態となっています。また、イスラエルが住民の避難先として指定する地域でさえもイスラエル軍による攻撃が行われ、住民の安全は脅かされています。
今回は、貧困家庭を含む計868世帯へ配布を行うことができました。キットの内容物は、シャンプー、せっけん、洗剤やティッシュなどの衛生用品です。今後は避難民キャンプにトイレの設置と啓発活動を実施するとともに、本質的な和平の実現に向けて、パレスチナの若者リーダーたちとの対話も本格化させてまいります。引き続き私たちアクセプト・インターナショナルの活動にご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【現地からの声(一部抜粋)】
「日に日に健康が損なわれていくように感じていましたが、衛生キットを受け取ることができ新たな希望を取り戻したように感じました。感謝しています。」
「衛生用品は品薄かつ高価で全く手の届かないものでした。キットが届いた今、子供たちの衛生維持に必要なものを得ることができました。心の底から感謝しています。」
「衛生用品不足は深刻で私たちや子供たちの髪にはシラミが広がり、皮膚病はわたしたちの日常の一部になってしまいました。私たちを想ってくれた寄付者の方々に心から感謝します。」
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
国内外で憎しみの連鎖といった負の連鎖をほどくことを目指して、2011年の創設以来、ニーズが非常に高いにもかかわらず見捨てられてきた地域・分野・対象者に対して取り組みを実施してきました。
現在は、ソマリア、イエメン、ケニア、インドネシア、コロンビア、パレスチナなどにおいて、紛争に加担した若者が武器を置き、平和の担い手として社会復帰するための支援や、世界中の紛争当事者が暴力から離脱するための国際規範の制定に向けた働きかけを行っています。
こうした活動は国内外で高い評価を得ており、2020年にはパリ平和フォーラムにて「地球規模課題を解決するソリューション」として日本から初選出されました。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
特定非営利活動法人Accept Internationalのプライバシーポリシーは、https://accept-int.org/privacypolicy/をご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、 LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。