寄付受付開始日:2022/05/02
更新日:2024/05/10
数年、数十年、一生の長期間、治療療養を必要とする病気のこどもが日本全国に約25万人います。
学校に行けない、友達に会えない、同世代と一緒に何かをできない。長期治療を必要とするこどもたちは、病気のために送りたい「青春」を諦め、かなえたい「青春」のために諦めずに治療を頑張り続けています。
Being ALIVE Japanではスポーツを通じて、長期治療中のこどもに最高のこども時代「青春」をつくる活動を取り組んでいます。
当団体は、こどもの成長、そして長い治療生活に必要不可欠な「仲間との経験」を長期治療中のこどもたちが病院の中、地域社会の中で積み重ねる機会をつくっています。
・長期治療中のこどものスポーツチーム入団事業!
長期治療中のこどもが半年〜1年間、スポーツチームの一員として入団をし、チームの一員として練習・試合などのチーム活動に参加します。当団体では、こどもたちの入団を受け入れるチームを日本全国に開拓したり、入団から退団までのチームとの関係構築を支援したりしています。
・病院や支援学校、地域の中でスポーツの機会!
長期治療中のこどもたち向けのスポーツ活動を病院や学校、地域社会の中に企画しています。スポーツ活動を通じて、長期治療中のこどもたちとご家族同士がつながり、長い治療生活を支え合う仲間づくりをしています。
2022年には皆様の募金を通じて、1泊2日のスポーツキャンプを開催し、10家族のつながりを支援できました。
どの子も病気を治すチームがいるように、青春を実現するチームがいること。それが私たちが、目指している未来です。
皆様の募金を通じて、病院や社会の中にこどもたちが治療しながらも「青春」を送れる機会をつくる仲間になっていただけないでしょうか?
皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。
クレジットカードで100円から支援できます。1回のみの支援、また継続的な毎月支援もできます。また「Vポイントで寄付」なら、1ポイントから支援することができます。応援をよろしくお願いいたします!
皆様からのご寄付は、長期治療中のこどもたちの青春を実現するチームを日本全国につくる活動資金として、大切に使わせていただきます。
・寄付の活用例(1)
活動に取り組む大学スポーツチームを増やし、いろいろな地域でこどもたちが入団事業に参加できる機会をつくっていきます。
・寄付の活用例(2)
長期治療中のこどもたち同士、ご家族同士が関係構築できる「スポーツキャンプ」を日本全国で実現していきます。
更新日:2024/05/10
当団体は2016年にNPO法人化された非営利団体です。
過去7年間の皆様のご支援のおかげで、13都道府県で、スポーツを通じた支援活動を550回実施、累計1,323名の長期治療中のこどもとごきょうだいの青春を積み重ねることができました。
入団事業ではプロ野球、プロサッカーや男子プロバスケットボールクラブが事業参画し、現在までに14チーム、24名のお子さんの入団を実現してきました。お子さんのチーム入団の実現をはじめ、入団から退団までの間、お子さんにとっての「青春」の一ページとなる活動をチームとともに企画・運営し、サポートしています。
<参画スポーツチーム>
・千葉ロッテマリーンズ(プロ野球)
・湘南ベルマーレ(プロサッカー)
・アルバルク東京(プロバスケットボール)
・NTTドコモレッドハリケーンズ大阪(ラグビー)
・慶應義塾体育会野球部(大学野球)など
・病気のあるこどもたち同士、家族同士がつながるスポーツキャンプ!
2022年9月23日〜24日に山梨県鳴沢村で長期治療中のこどもとご家族向けの1泊2日スポーツキャンプを開催しました。
皆様のご寄付を通じて、10家族を招待することができ、そして参加後も、活動外でご家族同士・こどもたち同士が交流するつながりを提供することができました。
友達と遊ぶ、家族と出かける等、当たり前であるこどもの頃の体験。しかし、それは長期治療中のこどもとご家族にとっては特別な体験になります。
スポーツキャンプは、長期治療中のこどもとご家族が過ごす時間、そしてこどもたちが自分のペースでさまざまなチャレンジを仲間と取り組む体験を楽しむ経験を提供しています。
2023年も山梨県と兵庫県で開催を予定しており、皆様のご支援で一人でも多くのこどもとご家族を招聘(しょうへい)して参りたいと思います。
(2023年3月31日現在)
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
Being ALIVE Japan代表の北野です。当団体は、スポーツを通じて長期治療中のこどもの「青春」をつくる非営利団体です。私自身も5歳の頃に病気を発症し、15年間長期治療生活を送りました。その経験から、病気になって何かを諦めるのではなく、治療しながらもこどもたちがかなえたい「青春」を実現できる小児医療、社会をつくりたいと思い、団体を立ち上げました。長期治療中のこどもたちの「青春」を実現するチームを日本全国につくること。それが私たちが応援してくださる皆さんと一緒にかなえたい「青春」です。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。