寄付受付開始日:2020/08/07
更新日:2020/08/07
2016年熊本地震をきっかけに設立された団体です。「クリエイティブの力で社会課題に挑む」「寄付するクリエイティブ・エージェンシー」をミッションとして、メンバーのそれぞれが本業を持ちながら、プロボノとして活動しています。
熊本地震の被災地の屋根を覆った、廃棄ブルーシートを回収・洗浄してトートバッグにアップサイクルし、売り上げの一部を被災地に寄付する「ブルーシードバッグ(R)」は、これまでに3,500個を売り上げ、私たちからの被災地に対する寄付金は350万円を超えました。
また、この活動は西日本豪雨の岡山県や、南房総台風の千葉県でも活動が広がり、被災地への寄付は増え続けています。
「熊本豪雨災害」が起きた7月4日の翌日には「BRIDGE KUMAMOTO(R)基金」を立ち上げ、1週間で1,000万円の寄付を集めました。これらはカード手数料5%を除いた全額が被災地の活動に助成されます。
また、熊本を中心にグラフィックデザイナー・カメラマン・ライター・ウェブデザイナーなどが、ボランティア・クリエイターとして、150名以上が集まり、チャリティーグッズの開発や、「声の寄付」として被災地に届いた応援メッセージをプロのナレーター・俳優・声優などが朗読して、音声コンテンツにしました。無償提供により、被災地のラジオ局などで放送されています。
私たちへの活動にご賛同いただき、ご寄付をいただけますと、上記のようなさまざまな災害復興支援に役立てることができます。
熊本豪雨支援サイト くくる
Bridge KUMAMOTOと「災害支援クリエイター」を募集
・被災地域にて復旧支援活動を行う団体への支援金として使用します。
・被災された方や現地活動を後方から支援する活動費として使用します。
・災害ゴミなどのアップサイクル活動費として使用します。
活動報告
BRIDGE KUMAMOTO(R)/基金第1期 助成団体紹介! 001「Reborn」
〈BRIDGE KUMAMOTO基金〉熊本豪雨への緊急災害支援募金
#令和2年7月大雨災害
更新日:2020/08/07
ブルーシードバッグ販売による寄付実績
2016年 熊本地震 289万円(継続中)
2017年 鳥取地震 22万円
2018年 西日本豪雨 200万円
2019年 南房総台風 525万円(予定)
熊本豪雨基金
2020年 熊本豪雨 19,749,786円(継続中)
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
2016年熊本地震をきっかけに設立された団体です。
「クリエイティブの力で社会課題に挑む」「寄付するクリエイティブ・エージェンシー」をミッションとして、メンバーのそれぞれが本業を持ちながら、プロボノとして参加しています。
熊本地震の被災地の屋根を覆った、廃棄ブルーシートを回収・洗浄してトートバッグにアップサイクルし、売り上げの一部を被災地に寄付する「ブルーシードバッグ(R)」は、これまでに3,500個を売り上げ、寄付金は350万円を超えました。
また、この活動は西日本豪雨の岡山県や、南房総台風の千葉県でも活動が広がり、被災地への寄付は増え続けています。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO(以下、当法人と称する)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法規制等の精神に則り、当法人の社会的責任として、下記の方針に従って適切な取り組みを行ってまいります。
1.個人情報のご提供
当法人では、ご入会、ご寄付、セミナーやボランティア活動にご参加いただく際、また資料請求、お問い合わせをいただく際に、ご本人の同意に基づき、公正な手段を用い、目的の達成に必要な範囲内で皆様から個人情報をご提供いただきます。
2.個人情報の定義、個人情報の収集
「個人情報」とは、個人に関する情報のうち、氏名、生年月日、電話番号、住所などの当該個人を特定することができる情報(当該情報だけでは個人が特定できなくても他の情報と容易に照合することで特定できるものを含みます)を言います。
当法人は、利用者の皆様から個人情報を収集する際は、あらかじめその目的、利用内容をお知らせしたうえで、個人情報の収集をいたしております。
3.個人情報の利用
ご提供いただいた個人情報は当法人のミッションに基づき、以下の目的のために使用します。
寄付金に関する領収書の送付
4.個人情報の第三者への開示
当法人では、ユーザーの皆様の個人情報に関して、ご本人の同意を事前に得た場合を除いて、原則として第三者への開示はいたしません。ただし、以下の場合は除きます。
利用者本人が事前に開示に同意した場合
法令に基づき開示の要請がある場合
人の生命、身体または財産の保護のために開示の必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合
その他、「3.個人情報の利用」を実施するにあたり、当法人が必要と判断した場合 なお、第三者への提供を行う場合、該当第三者に対しては、該当個人情報の適切かつ厳重な管理を求めてまいります。
5.法令の遵守
当法人は、関連する各種法令又は規範を遵守し、皆様の個人情報の管理運用体制を適宜見直し、改善していくよう努めます。なお、この個人情報保護方針に関して変更が生じた場合には、当サイトにて公表いたします。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。