花火の未来を救う
ポストコロナ花火大会存続のための支援募金
寄付受付開始日:2020/07/13
話題のキーワード
寄付受付開始日:2020/07/13
更新日:2021/02/17
新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、全国各地の花火大会や花火イベントは軒並み中止となり、コロナの終息がいつになるか見通しが立たない中、これまで日本の夜空を彩り人々に夢と希望を与えてきた花火大会が、今後いつ開催できるのか全くめどが立っていない状況です。
これにより、花火の製造や打ち上げをなりわいとする花火業者は、著しい収入減ゆえの死活問題を突きつけられ、花火大会の主催者においては、大会の運営資金としての協賛金やチケット販売を当面見込むことができず、これまで続けてきた日本の文化のひとつである花火大会の存続の危機にまで発展しています。
このような状況を受けて、一般社団法人日本花火推進協力会では、日本の花火業界の将来を見据え、花火大会を維持・継続できるよう、花火業界の未来に寄与することを目的とする支援活動を始めました。
古くは悪病退散・慰霊を願い打ち上げられることから始まった日本の文化としての花火。今では、日本の夏の風物詩として欠くことができない、誰もが夜空を見上げ楽しむことができる、その芸術性においても世界でも類を見ない日本の花火。これからも発展進化を遂げるであろう日本の花火文化を守りたい。
ポストコロナにおいて、安心・安全な花火大会開催に向けての新たな枠組みを構築し、実行していくことは、コロナの影響をまともに受け甚大な経営難に直面している花火業者や、協賛金などの資金調達が非常に困難な状況下にある主催者など関係者だけでは現状厳しく、むしろ疲弊する一方であるゆえに、外部からの早期支援が求められています。
コロナで閉塞した花火大会の再始動を試みるという、花火業界にとって最も実践的、かつ現実的な取り組みを支援することは、その大会で花火を打ち上げる花火業者への何よりのエールであり、日本の最も優れた文化のひとつとしての花火大会の未来を守ることにつながります。
世界に誇る日本の花火の未来のために、
みなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
募金受付期間延長のお知らせ
密を回避する花火の在り方、新たな生活様式に見合う運営方法などの策定に向けて取り組んでおりますが、いまだに花火の開催は難しく花火業界は依然として危機的な状況にあります。さらなる施策へのご支援をお願いしたく募金期間を延長させていただきます。(1月5日更新)
コロナ対策を含め、今後変容する生活様式における安心・安全な花火大会実施に向けての施策推進活動、花火会場の環境整備、その環境下での花火大会開催(花火打ち上げ)のための資金に活用させていただきます。
1 団体所属の花火業者の助成金としての活用
2 新たな生活様式において、安心・安全な花火大会を実現するための施策支援
3 上記施策に即した花火会場の環境整備費用
4 上記会場における花火打ち上げ費用
新型コロナウイルスの終息には長い期間がかかることが想定されるため、フェーズと募金いただいた金額によって都度必要な活動を行って参ります。
詳しい使途は、決定次第この募金ページのほか、一般社団法人日本花火推進協力会のホームページなどを通じてご報告いたします。
会員はこちら
#新型コロナウイルス緊急支援
#新型コロナウイルス支援_文化芸術
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
一般社団法人 日本花火推進協力会は、2016年7月21日設立。
当会は、東京オリンピック、パラリンピックの開閉会式を中心に、ハレの舞台で、世界に誇る日本の芸術花火を打ち上げることを目指し、東京の花火会社が中心となり日本各地の花火名人と結成したひとつのチームです。
これまで日本花火の世界は、別々の領域で技術の極みを求めてきました。
・日本各地で秘伝の技を継承して磨き続ける「名人花火師」
・新たな技術で日本の花火の未来を切り拓く「花火開発者」
・テクノロジーで花火演出技術を進化させる「先端演出家」
日本で活躍するこれら第一線の花火師たちが集結した当会は、
世界一と言われる日本の芸術花火を中心に、世界最高水準の花火演出技術により、日本の花火文化の継承、そして未来の花火の具現化を目指して活動しています。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。