子どものいのちを守り、夢を応援する
寄付受付開始日:2019/04/15
話題のキーワード
寄付受付開始日:2019/04/15
更新日:2019/10/23
昨今、子どもが虐待や貧困などの困難な状況におかれ、事件として報道されることが少なくありません。
ニュースを見て「何とかしたい」と思っても、日常の忙しさの中で時間を捻出することができず、なかなか行動することが難しいときの選択肢として「寄付」があります。
しかし寄付をしようとした時に、「活動内容がよくわからない」「手数料が取られてしまう」「ちゃんとした団体なのか」などの不安から、実際に行動に移せない人は少なくないと思います。
一方で、世の中のNPO法人は「解決したい社会課題」ありきで存在しています。
そのため、小中規模のNPO法人ではほとんどのスタッフが、社会課題の解決のために現場で奔走しています。
私たち「お金をまわそう基金」が出会った多くのNPO法人は、人的資源が厳しいため民間の企業では最も重要な「資金集め」が二の次になっています。
資金がなくては活動を続けられませんが、自力で資金集めをするために必要不可欠な人的資源が不足しているのです。
社会のあちこちに、世の中の不条理や不平等そして無理解にもめげること無く真摯(しんし)に活動している団体がたくさんあります。
そのような団体に、引き続き社会課題に向き合うことに注力してもらいたい。
資金集めにかかる負担を少しでも軽減したい。
そんな思いから「お金をまわそう基金」は設立されました。
「お金をまわそう基金」は、いただいた寄付を原資として、日本の子どもをサポートするNPO法人等に助成をしています。
助成する団体は毎年募集しており、専門家による選考委員が助成先を審査します。
・寄付はすべてNPO法人等に助成します(手数料などは徴収しません)
・助成するNPO法人は厳正に審査しています
・NPO法人へ、審査後も継続して活動内容の確認やアドバイスを行っています
本サイトで寄付をいただいたものは、子ども支援分野への指定寄付として受け付け、子ども支援分野に属する助成先団体へ70%を助成し、30%は次年度以降に助成します。なお仲介手数料などは差し引かず、全額を助成先へ助成します。
*「お金をまわそう基金」は、子ども分野のほかに、スポーツ分野、伝統技術分野、地域社会分野への助成を行っております。
「子ども分野」の助成先となる団体は、毎年募集・採択しています。
現時点で採択されている団体や活動内容については、以下のURLよりご確認ください。
・子ども支援分野に属する助成先団体
更新日:2019/10/23
「子ども支援分野」助成先一覧
毎年度、助成先について募集・採択しております。
子ども支援分野への指定寄付されたものを採択した団体へ配分して助成しております。
2018年度
・一般社団法人Colabo
・公益社団法人ア・ドリーム ア・デイ IN TOKYO
・特定非営利活動法人タイガーマスク基金
・一般社団法人おかえり基金
・特定非営利活動法人うれし野子ども図書室
2019年度(2019年10月現在)
・一般社団法人Colabo
・公益社団法人ア・ドリーム ア・デイ IN TOKYO
・特定非営利活動法人タイガーマスク基金
・NPO法人秋川流域生活支援ネットワーク
・NPO法人川崎寺子屋食堂
・NPO法人クリエイト
・NPO法人福岡教育サポート
各団体の活動等については、当財団サイトのほか、直接団体のサイトをご確認ください。
・助成先団体の募集ページ
・活動報告の記事
(2019.10.21追記)
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
公益財団法人 お金をまわそう基金は2015年1月に一般財団法人として設立し、2016年10月より 公益財団法人として活動を開始しました。
助成事業を通じて、より良い世の中づくりをするための課題に取り組む団体(NPO法人・一般社団法人など)への必要な資源である「お金」を循環させる仕組みをつくり、心豊かな社会の創造に寄与することを目的とします。
寄付の新しい仕組みとして、みなさまからの寄付金は運営費や手数料を差し引くこと無く、すべて助成団体へお届けします。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。