東北被災地の未来を担う子どもたちを応援してください!

寄付受付開始日:2018/10/17

  • 領収書なし
[東北被災地の未来を担う子どもたちを応援してください!]の画像
ならはこどものあそびば(福島県楢葉町)ありのままでいられるアート遊び

公益社団法人ハタチ基金

プロジェクト概要

更新日:2023/11/28

2031年 復興のその先を切り開く力を、子どもたちに。

ハタチ基金~東日本大震災時に0歳だった赤ちゃんが無事にハタチを迎えるその日まで~
ハタチ基金は、東日本大震災の被災地の子どもたちに寄り添い、20年間継続的に支援を行う基金です。震災直後の2011年4月、被災地の子どもたちに学び・自立の機会を継続的に届けるために創設いたしました(2014年10月公益法人認定取得)。

ハタチ基金立ち上げ当初は、被災地で不安な日々を過ごす子どもたちの目の前の課題解決に重きを置いて活動を行ってきました。震災から10年以上が経過し、現在は「2031年 復興のその先を切り開く力を、子どもたちに。」をスローガンに掲げて活動しています。

どこに生まれても、どんな経験をしても、復興の先の未来を自らの力で切り開いていけるように。震災からもうすぐ13年がたちますが、被災地の子どもたちが、自らの人生において挑戦や選択をしていくためには、支える大人の存在と地域からの温かな手助けが必要です。

ハタチ基金は、2024年度も引き続き、東日本大震災で被災した地域で、子どもたちの学びや自立を支える活動を行う団体への助成を行います。既存の慣習や当たり前の枠組みにとらわれない、東北や日本の新たなスタンダードとなる仕組みや知見を創出することを意図して、東北の復興に貢献したいと考えています。

東北の子どもたちを一緒に支えていただければ幸いです。

被災地の放課後学校 女川向学館(宮城県女川町)

2031年 復興のその先を切り開く力を、子どもたちに。

岩手県高校生マイプロジェクトサミット(岩手県全域)

寄付金の使いみち

活動情報

更新日:2023/11/28

昨年度は、13団体へ助成を行いました。(2023年11月28日更新)

2022年度は助成団体が昨年度から4団体増え、13団体となりました。学習支援、居場所づくり、探究学習の伴走など、支援の分野はさまざまです。どの団体もきめ細やかなサポートで、子どもたちがいま悩んでいること、チャレンジしたいことなど対話を通して理解を深め、信頼関係を築いています。

▼活動報告の詳細は、以下よりご覧ください。
活動報告書(PDF)

▼各団体の活動レポートは毎月、ウェブサイト上にて更新しています。
ハタチ基金レポート

代表・子ども・スタッフからのメッセージ(2022年12月20日更新)

<代表コメント>
震災の影響を受けた子どもたちがハタチになるまで支え続けたいと思い始めたハタチ基金の活動は、皆様のお力添えをいただき無事に11年目を迎えることができました。

2021年度は助成団体が9団体となり、学習支援、遊び場づくり、探究活動など、これまで以上に東北の子どもたちへ多様な機会提供が可能となりました。子どもたちの課題や興味はそれぞれにあり、子どもたちが自分のチャレンジしたいことをこれからも選択できるよう、ハタチ基金は今後特に、東北に根付いた団体をサポートし、東北の子どもたちの成長に貢献して参りたいと思います。

かつて支援を受けていた子どもたちは大人になり、各団体・東北の地に関わりを持ち続けてくれています。震災を知らない子どもたちが増えていく中で、どのようにしてつらく悲しい状況を受け入れ、乗り越えてきたのかを、自分の言葉で伝えることができる人材が東北に戻ってくることは非常に重要で、この循環を今後も作り続けていけるよう、ハタチ基金は東北を応援します。

まだまだ不安な世の中が続きますが、子どもたちが前を向いて、自分自身の未来を切り開くことができるよう、精一杯活動して参ります。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

今村久美

<子どもコメント>
私は、東日本大震災の避難がきっかけで母子家庭になりました。避難生活のストレスやもともとあった自分の特性のせいで体調不良になり、クーポンを頂いた直後の中学3年生から学校へ行けなくなってしまいました。

やる気はあるのに学校がつらくて行けずにいた時、クーポンのおかげで個別指導塾へ通うことができました。塾ではマイペースに学べるので、勉強の遅れや自信を少しずつ取り戻し、高校進学の希望を取り戻すことができました。

今年、高校へ行けることが決まり、1から再スタートして頑張ろうと思っています。
学校へ行けなかった時はあまり運動もしていなかったので、ハンドボール部にも入りたいです。3年間勉強を頑張って、大学にも行けたらいいなと思っています。

私に再スタートの機会をくださった皆さま、本当にありがとうございました。頑張ります!

公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
(東日本大震災被災地における生活困窮世帯の子どもへのスタディクーポン提供事業の利用者 高校1年生より上記のメッセージをいただきました)

子どもたちの様子

<スタッフコメント>
子どもの遊び環境を取り巻く問題は深刻な状況に来ています。近年はコロナウイルスの影響で、さらに外遊びが制限されるケースも増えています。
子どもが自らの欲求に基づいて行動する「遊ぶ」という行為は、子どもにとって非常に重要な学びの機会です。遊ぶ中でなら、子どもたちは驚くべき勤勉さと、とてつもない行動力を発揮します。

さらに、子どもは遊ぶことで自らを癒やす力があります。震災以降、被災地域で遊びを通じて子どもの心のケアを行ってきた私たちは、遊びが子どもを癒やす場面をたくさん見てきました。到底受け止めきれないような事象を受け止めるためにも遊びはその力を発揮しました。避難所や仮設住宅で、自らを抑え込んで暮らしていた子どもの心を解き放ったのも、新しい生活環境にとけこむ助けになってくれた友達と出会ったのも、遊びを通じてでした。

地域と取り組む遊び場づくりを進め、地域に子どもが遊ぶことを大事に思う大人が増えれば、子どもはもっとすこやかに、のびのびと生きていくことができます。仮に大きな災害など過酷な状況下であっても、心を守りながら育つことができるだろうと感じています。

冒険あそび場・せんだいみやぎネットワーク
(地域と取り組む遊び場づくり活動を行うスタッフより上記のメッセージをいただきました)

子どもの遊びを豊かにすべく、井戸掘りに取り組む地域関係者

活動については、公式サイトでもご紹介しています。

【ハタチ基金~創設の思い~】東日本大震災における被災地の子どもたちに必要な支援を

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
6,655,285
寄付人数
11,414
現在の継続寄付人数:51
毎月の継続的な応援が大きな支えになります。

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • Vポイント
    Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

[公益社団法人ハタチ基金]の画像
公益社団法人ハタチ基金

<代表理事 今村久美>
初めて東北の土を踏んだ2011年4月。宮城県石巻市で出会った少女は、両親を亡くした事実を受け止めながら、近所の小さな子どもたちに遊びの機会を作っていました。「自分もつらいけど、小さな子たちはもっとつらいから。」と話す彼女の笑顔からは、細い糸が張り詰めているような、泣くに泣けない深い寂しさを感じました。

彼女の笑顔の前に私は強力な無力さを感じ、「自分にできることをしよう」という考え方を変えなければいけないと思ったのです。本当に彼女たちを支えるためには、長い時間をかけて寄り添う覚悟と、専門家同士の協力、そして、心を寄せてくださる方々に長きにわたって応援していただく方法を作らないといけない。そんな想いからハタチ基金は生まれました。

2011年の東日本大震災をきかっけに、継続的、専門的に被災地の子どもたちを支える仕組みが必要と考え、4名の支援団体の仲間とともにハタチ基金を創設。自身も、宮城県女川町と岩手県大槌町に移り住み、放課後の子どもの居場所や学習支援を行う。

震災から10年を迎えた2021年、東北沿岸の各地域の事情に柔軟に対応し、持続可能な活動へとアップデートするため、4人の代表理事体制から、一人体制へ移行。既存の慣習や当たり前の枠組みにとらわれない、東北や日本の新たなスタンダードとなる子ども支援の仕組みや知見を創出することを目指し、基金を運営。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

  • Facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする

注目のプロジェクト