寄付受付開始日:2025/03/29
更新日:2025/03/29
日本時間28日15時20分頃、ミャンマーでマグニチュード7.7(USGS)の大規模な地震が発生しました。この地震により、建物倒壊などの甚大な被害が報告されております。
ADRAは即座に、状況の状況確認を開始し、被災された方に寄り添う緊急支援を届ける準備を進めています。被害の全容が明らかになるまでにはまだ時間がかかると思いますが、必要な支援を迅速に届けることができるよう、緊急募金を開始します。
過去100年以上で最大規模の地震
ミャンマーとタイを襲ったマグニチュード7.7の大地震により、広範囲にわたって甚大な被害が発生し、地域全体の人々の生活が深刻な影響を受けています。この地震の揺れは、バングラデシュ、インド、ラオス、中国にまでおよび、多くの家族が緊急の支援を必要としています。
その後もマグニチュード6.4の強い余震が続いており、この地震は、ミャンマーで過去100年以上の中で最大規模の地震とされています。
現時点での公式な死者数は少なくとも153人、負傷者は732人と報告されていますが、今後さらに増加する可能性が高く、震源地に近いミャンマー第2の都市マンダレーからの公式な報告はまだ含まれていません。アメリカ地質調査所(USGS)は、最終的な死者数が1,000人を超える可能性があると推定しています。ミャンマー国内では、通信網や電力の寸断により、被害の全容はまだ明らかになっていませんが、各地から深刻な被害の報告が届き始めています。(OCHA Situation Report #1| Myanmar Earthquake 2025/03/28)
ADRAは、被害の大きい地域において新活動を行う体制を有しており、現地にいる私たちのチームが被害の状況を確認しながら、被災した方で、支援を特に必要とする人々に対して、住居、食料、清潔な水、医療支援などの緊急支援を届ける準備を進めています。
今日、あなたの力が必要です。
ご寄付により、ADRAは迅速に行動し、被災者に希望と助けを届けることができます。甚大な被害に向き合っている人々のため、「ミャンマー地震緊急支援」へのあたたかいご寄付・ご支援をお願いします。
■領収書の発行について
ADRA Japanは、2016年4月に東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当団体へのご寄付は、税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。
1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
※手続き完了後の発行や再発行はできません。
※当団体からの領収書発行時期:毎年1月下旬~2月頃に、前年1年分(1月1日~ 12月31日)の領収書を発行いたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、LINEヤフー株式会社から当団体への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
※Tポイントによるご寄付の場合は、領収書発行の対象外ですのでご留意ください。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人ADRA Japan・Yahoo!ネット募金係
電話:03-5410-0045
メールアドレス: support_adra@adrajpn.org
こちらのプロジェクトへのご寄付は、2025年3月28日に発生したミャンマー地震とそれに関連する災害で被災し、助けを必要としている方々の支援活動のために大切に使わせていただきます。
具体的には、
・現地調査、支援調整、情報発信(通信費、交通費、人件費など)
・避難生活を支える物資支援(水・食料・衛生用品 などの調達と配付)
・避難所の維持に必要な資機材、人員の確保
・特に支援を必要とする方への支援
・現金給付
・心理ケア活動
・そのほか現地のニーズに応じた支援
など、現地で必要の高い活動のために大切に活用させていただきます。
現地の状況や募金の集まり具合に応じて、支援内容は追加・変更になることがあります。また、現地の支援の必要を超えて募金が集まった場合には、同じ地震による被害がでている他国での支援活動や、ミャンマー国内で、支援を必要としている人々のための活動に活用させていただきます。
なお、寄付金募集や寄付金管理、領収書発行・発送、活動報告などのため、いただいたご寄付の最大20%を管理運営費として大切に活用させていただきます。
詳細はこちらをご覧ください。
更新日:2025/03/31
温かいご支援をありがとうございます。この度の2つの地震により、ミャンマーでは、3,000万人以上が被災し、その約4分の1が子どもです。死者数は1,600人を超え、2,300人以上が負傷しており、医療の窮迫が懸念されています。また、ダムも損傷しており、決壊の危険が高まっているという情報が入っています。
ADRAはこれまでも国内避難民の支援を続けてきていますが、特に甚大な被害が出ている地域は、地震の前も人道危機が深刻な地域で、地雷や不発弾の心配も少なくありません。2025年3月30日には、震源地への空爆もあり、国連特別報告者のトム・アンドリュース氏はニュース番組に対し、「人々を救おうとしているときに爆弾を投下し続けている」「まったく信じられない」と述べています。
こうした中、支援活動は難航する恐れがありますが、ADRA本部の緊急支援ディレクター、マリオ・オリヴェイラは以下のように述べています。
「多くの命が失われ、大規模な被害が広がっていることに深い悲しみを覚えています。ADRAの支援チームは状況を注視しながら、被災地のコミュニティーに赴き、効果的な支援戦略を立てています。道路の寸断や建物・橋の倒壊により、被害地域へのアクセスが困難になっており、支援活動が遅れる可能性もあります。それでもADRAは、最も必要としている人々に支援が確実に届くよう尽力してまいります。
どうか、ミャンマーや影響を受けたすべての国のために、温かいご支援をお願いいたします。」
交通網や通信網の被害に加え、ネット規制の影響もあり、情報の共有が難しい状況もありますが、皆さまのご支援は、すでに現地にいるADRAチームとの連携を通して、被災した人々に届けてまいります。
引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
ADRA(アドラ)は、世界約120国に支部を持つ世界最大規模の国際NGOです。紛争・災害被災地や途上国において、人種・宗教・政治の区別なく、一人ひとりに寄り添った支援活動に取り組んでいます。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。