寄付受付開始日:2024/07/09
更新日:2024/07/09
2024年5月下旬、バングラデシュにサイクロン・レマルが上陸し、最大風速30.8m/sの暴風と豪雨による洪水で少なくとも16人の命が奪われ、19の地域で179万人以上の人が被害を受けました。
現地では、倒木や電柱の倒壊により送電線が寸断し、交通網に影響が出ています。水田や果樹園など農業への被害、家屋の倒壊・損壊も報告されました。特に沿岸部では、高潮による堤防の決壊で、家屋と低地にある農地が浸水被害を受けています。漁業への深刻な被害も報告されており、水上交通が立ち行かなくなりました。山間部では地滑りによる道路の寸断の報告も上がっています。
被災者への避難所の設置、食料の配付、医療の提供、孤立した集落への交通網の再建、長期的には住居や生計手段を失った住民への支援、心理ケアなどが必要とされています。
ADRAは、この緊急事態に対応するため、現地自治体、国連組織、NGO、教会組織、地域住民などと協力し、人々の命をつなぎ尊厳を守る支援として、2週間分の食料品を配付してきました。
現在は、復興支援に向けて被災者への家屋再建と生計支援の準備をしています。
被災されたひとりでも多くの方に寄り添うことができるよう、皆さまの温かいサポートをよろしくお願いいたします。
■領収書の発行について
ADRA Japanは、東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当団体へのご寄付は、税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。
1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
※お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当団体からの領収書発行時期:毎年1月下旬~2月頃に、前年1年分(1月1日~12月31日)の領収書を発行いたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当団体への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人ADRA Japan
電話:03-5410-0045
メールアドレス: support_adra@adrajpn.org
こちらのプロジェクトへのご寄付は、2024年5月下旬に発生したバングラデシュでのサイクロン被害を受け、支援を必要としている方々への支援活動のために大切に使わせていただきます。
具体的には、
・現地調査、支援調整、情報発信(通信費、交通費、人件費など)
・家屋の再建
・生計回復支援
・食料、水、生活必要物資(衛生用品、衣類など)の調達、配付
・現金給付
・心理ケア活動
・そのほか現地のニーズに応じた支援
など、現地で必要の高い活動のために大切に活用させていただきます。
現地の状況や募金の集まり具合に応じて、支援内容は追加・変更になることがあります。また、現地の活動の範囲を超えてご寄付をいただいた場合には、別の地域で起こりうる災害被災地緊急支援のために大切に使わせていただきます。
なお、寄付金募集や寄付金管理、領収書発行・発送、活動報告などのため、いただいたご寄付の最大20%を管理運営費として大切に活用させていただきます。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
ADRA(アドラ)は、世界約120国に支部を持つ世界最大規模の国際NGOです。紛争・災害被災地や途上国において、人種・宗教・政治の区別なく、一人ひとりに寄り添った支援活動に取り組んでいます。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
特定非営利活動法人ADRA Japanのプライバシーポリシーは、
https://www.adrajpn.org/A_ProtectionPersonalInfo.htmlをご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。