【能登半島地震】被災された方に寄り添う支援を(ADRA Japan)

寄付受付開始日:2024/01/02

  • 領収書あり
[【能登半島地震】被災された方に寄り添う支援を(ADRA Japan)]の画像
2024年1月1日16時10分頃、最大震度7を観測する地震が発生。大きな被害が出ています(写真:2024年1月5日 石川県珠洲市)

特定非営利活動法人 ADRA Japan

プロジェクト概要

更新日:2024/04/23

元旦に最大震度7の地震およびそれに伴う津波発生。建物の倒壊や停電、断水もあり、支援が必要とされています。


2024年は大きな地震とともに始まることになりました。1月1日16時10分頃に石川県で発生した最大震度7の地震を皮切りに、複数の地震が発生しています。またこの地震に伴って発生した津波が各地に到達しています。建物の倒壊や停電、火災、断水も発生している状況です。

ADRAは過去の被災者支援の経験から、緊急支援や復興への支援が必要になると考え、情報収集や調整を進めると同時に、緊急募金の受付を開始します。

必要に応じて、被災された方に寄り添った活動ができるようお力をお貸しください。

被害がこれ以上拡大しないことを心よりお祈りしています。

■領収書の発行について
ADRA Japanは、2016年4月に東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当団体へのご寄付は、税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。

1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。

※手続き完了後の発行や再発行はできません。
※当団体からの領収書発行時期:毎年1月下旬~2月頃に、前年1年分(1月1日~ 12月31日)の領収書を発行いたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、LINEヤフー株式会社から当団体への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
※Vポイントによるご寄付の場合は、領収書発行の対象外ですのでご留意ください。

詳しくはヘルプページをご参照ください。

領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人ADRA Japan・Yahoo!ネット募金係
電話:03-5410-0045
メールアドレス: support_adra@adrajpn.org

寄付金の使いみち

こちらのプロジェクトへのご寄付は令和6年能登半島地震で被災し、助けを必要としている方々の支援活動のために大切に使わせていただきます。

具体的な活動は調査や現地団体との調整のもと行います。
これまでの被災地域での活動で取り組んだ活動の一例は以下の通りです。

・現地調査、支援調整
・避難所支援、環境整備、運営支援など
・食料、水、生活必要物資(衛生用品、衣類、防寒具、燃料、調理器具など)の調達、配付
・被災家屋の復旧のための資器材提供
・足湯やサロン運営などの被災者支援
・災害対応バスや災害ボランティア派遣
・災害ボランティアセンター運営支援
・高齢者福祉施設への物資提供
・そのほか現地のニーズに応じた支援

現地の状況に応じて、支援内容は追加・変更になることがあります。
なお、寄付金募集や寄付金管理、領収書発行・発送、活動報告などのため、いただいたご寄付の最大20%を管理運営費として大切に活用させていただきます。

活動情報

更新日:2024/04/23

ADRAスタッフの現地からの声(2024年4月3日更新)

ADRA Japanは現在穴水町と七尾市を中心に、被災された方々への支援活動を続けています。今回は穴水町を往復している男性スタッフの声をご紹介します。

家屋の破損状態を調査するスタッフ(2024年3月21日 石川県穴水町)

「地震の影響でほとんどの世帯が、水を断たれました。水道局が修理を進め、断水は解消されたと発表されましたが、実際は、家への引き込み配管が損傷したままで、水が使えない方が多いです。僕が現地で目にした印象では、復旧率は50%。2世帯に1世帯は使えていないように思います。

家への引き込み配水管の調査(2024年3月21日 石川県穴水町)

そこでADRAでは、水道修理ができる専門家を派遣することを検討し、調整中です。地域の水道屋さんの仕事を奪わないように配慮しますが、修繕すべき箇所が多すぎて手が回っていません。

珠洲や輪島では、穴水の少なく見ても10倍以上のニーズがあると聞きます。水道、下水、トイレ、住む家、生業、などさまざまな問題が山積していますから、穴水でよいモデルケースを作り、展開できたらいいなと考えています。」

家への引き込み配水管の状況を確認するスタッフ(2024年3月21日 石川県穴水町)

別の女性スタッフも次のように話しています。

「道路のあちこちで、段差を埋めてあってデコボコしていました。大きなバンプになっているところは、車が大きく跳ねてしまい、安全面で問題があると感じます。道路がうねっているような光景も目にしました。

土地の隆起や陥没が、そこかしこに見られますね。配管が上がってしまって、マンホールのふたができないところも目撃しました。これでは地中に埋められた配管が損傷してもおかしくありませんね。

避難所のホールでは、共有テレビで相撲を見ながらお弁当の配給を待つ人が列になっていました。ご自宅で煮炊きができていない方が多いことがわかりました。

自衛隊が用意したお風呂は混んでおり、8つある洗い場がいっぱいでした。家でお風呂に入れていないんですね。ゆっくり湯船につかれる日が早く訪れることを、切に願います。」

ADRAは、常に人間としての尊厳の回復と維持の実現をテーマに、現場のニーズに応えたいと考えています。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。

2024年3月4日から18日まで、石川県七尾市内で炊き出しを実施しました(2024年3月29日更新)

いつもADRAを応援いただき、ありがとうございます。

この度、私たちは北海道にあるレストランカフェ「Red farm Christian Health」様のご協力により、2024年3月4日から18日まで石川県七尾市内で炊き出しを行うことができました。

発災から2カ月が経過しても、現地ではいまだに住民の方が中心となって炊き出しを行っていたり、炊き出しがないところではそれぞれでレトルト食品や缶詰などを使い調理されている所もあったりと、厳しい状況が続いていたからです。

炊き出しのメニューは毎回、野菜たっぷりで食物繊維がしっかりとれる健康的な内容でした。避難生活中は野菜不足になりがちであることからも、炊き出し前から住民の方は楽しみにされていました。

調理されたおかずやご飯の重さを量り、同じ内容をお渡しします(2024年3月11日 石川県七尾市)
トマトライスには卵ではなく豆腐で代用した炒り卵仕立ても入っています(2024年3月11日 石川県七尾市)

こちらはある日の献立。北海道グルメのザンギ弁当です。

ザンギ弁当(2024年3月18日 石川県七尾市)

ザンギ弁当といっても、鶏肉は使わず、長いもやオートミール、豆腐で作ったザンギです。どんなお味か気になると思いますが、これがお肉で作ったザンギに負けず劣らず、とっても美味しいのです。そのほか、お弁当の中にはポテトサラダ、きゅうりの塩もみ、千切りキャベツ、雑穀米、マンゴープリンもつけています。

多くの住民の方から「美味しかったー!」「ありがとう」「助かります」と言った声が聞かれました。

炊き出し会場によっては、準備ができる前に長い行列ができるところもありました。

炊き出しを受け取りに並ぶ住民の皆さん(2024年3月5日 石川県七尾市)

こちらの写真でボランティアの皆さんがしているのはハンドサインの「能登マーク」です。

別の日の炊き出し隊とボランティアさん(2024年3月18日 石川県七尾市)

右手で親指を立てた「いいね」サインをして、少し親指を曲げると能登半島の形に似ている「能登マーク」のハンドサインが完成です。
2024年1月に、ある避難所の責任者の方に教えていただいて以来、スタッフやボランティアでも応援の意味を込めて使わせてもらっています。

今回炊き出しには、Red farm Christian Healthの皆さんをはじめ、ボランティアの皆さんのたくさんのご協力がありました。改めて感謝申し上げます。

七尾市内では、少しずつ避難所の閉鎖、断水の解消も進んでいますが、まだまだ行く先が決まらない方や決められない方もいらっしゃるのが現状です。

引き続き、必要とされる支援を届けてまいります。

穴水町の仮設住宅で生活を始める方たちに家電支援をスタート(2024年3月22日更新)

ADRAは、七尾市と穴水町で避難所や在宅避難をしている方に寄り添い、温水シャワーの提供や足湯・移動カフェの開催、炊き出しや困りごとに応じた支援を続けています。

この度、穴水町で仮設住宅等に入られる約650世帯の方たちへの生活家電支援をすることになりました。

穴水町に設置された仮設住宅(2024年3月18日 石川県穴水町)

仮設住宅は、法律上最低限のものだけを備えることになっており、被災した方たちが日常生活を取り戻すには個々人の負担が大きいことが指摘されています。

石川県からは、仮設住宅、みなし仮設、および公営住宅等に入居する世帯に対し、冷蔵庫、洗濯機、テレビの3点が支給されることになったため、ADRAは、そのほかの家電12品目のリストを作り、世帯ごとに希望を確認しながら3~4点を支援し、人々の生活再建を支えます。

ADRAが支援する物資
電気ポット、炊飯器、電子レンジ、掃除機(スティックタイプ)、ホットプレート、オーブントースター、ドライヤー、ホットカーペット、石油ファンヒーター、こたつ、扇風機、除湿機
(この中から被災者の方々のご希望に応じて3~4点)

また、仮設住宅にある集会所にはテーブルや椅子、置き畳などの備品の支援も行っています。

仮設の集会所にテーブルや椅子の搬入を実施(2024年3月18日 石川県穴水町)
仮設の集会所にテーブルや椅子の搬入を実施(2024年3月18日 石川県穴水町)

仮設住宅等への入居は、部屋の準備が整い次第、進んでいくことになります。

カギを受け取ると同時に、以前のような生活が戻るというわけではありませんが、被災した方々が1日でも早く、身の回りのことが整うよう、家電製品を届けた後も寄り添った支援を続けてまいります。

現地入りしたADRAスタッフの声がとどきました!(2024年2月29日更新)

温かいご支援をありがとうございます。

元日に発生したマグニチュード7.6の能登半島地震。同災害によって石川県内で命を落とされた方の数は、2024年2月16日の時点で241人、被害を受けた建造物の数は7万棟を超えました。この寒さのなか、今も多くの方々が苦しい避難生活を強いられています。

ADRA Japanも発災当日から情報収集と支援調整をはじめ、主に穴水町と七尾市で被災された方々の支援活動を続けています。穴水町に滞在するスタッフの声が届きました。

「穴水町の中心に『プルート』という名の総合施設があり、今では電気も水もWi-Fiも復旧しています。プルートは避難所になっていて、避難している方たちは、静かにテレビを見ていたり、会話をしていたり、疲れているのか自分のスペースで横たわっていたりとさまざまです。その間を、所属組織のビブスを着た人々が、静かに、それでいて緊張感のある表情で動いています。

避難所になっている総合施設プルート(2024年2月16日 石川県穴水町)

僕は、プルートの横にある駐車場に停車した軽バンで、車中泊しています。今回の滞在では、今日で5泊目になります。朝はいつもの習慣で5時くらいに目が覚めるので、車内の寝袋を片付け、キャンプ用卓袱台(ちゃぶだい)の上にパソコンを開き、前日までに起こったこと、行ったことなどを頭の中で整理し、その日にやるべきことをリストアップします。すると次第に外が明るくなって、7時前には、避難所の1日が動き出すのを感じます。

避難している方たちのボランティアの方だと思うのですが、毎朝、仮設トイレを奇麗に掃除して、簡易水洗用の水タンクの補充も忘れずにやられているのを目の当たりにします。そんな折、「日々の生活の中で、気持ち良くトイレを使えることが、人間としての安心感の基盤の一つになっているんだなぁ」と改めて認識させられます。同時に、掃除するの姿を見て、感謝の気持ちに満たされます。

シャワー・サービスの利用者の方たち(2024年1月28日 石川県穴水町)

トイレのすぐ横に、ADRA Japanが連携している団体「きざし」のテントがあります。入り口には段ボールで作った『シャワーできます』の看板がかかっています。シャワーには老若男女、被災された方たちがきますが、自衛隊のお風呂に行けない事情のある高齢者や車椅子の方たちが訪れる度に、スムーズに、そして自然に、訪問者の髪を洗います。

このような場所を提供し、洗髪のお手伝いをし、被災された方のお話を聞き、『また来てくださいね』と声をかけて送り出す。僕らができることは、まずは、そういうところからなのかな、と思っています。

「気持ち良かったぁ!!」と満面の笑顔をみせてくださった利用者の方(2024年1月28日 石川県穴水町)

目の前の光景から感じるのは、普段は力強い生活力がある方たちが、災害でダメージを受けている現実。しかし、途方にくれながらも、今、それぞれが、生活の立て直しを始められている人間としての強さです。被災された方の傍らに立ち、僕らは支援のプロとして、いかなるお手伝いをするべきなのかを自問自答しています」

このような活動に取り組めるのも皆様からのご支援があってこそです。心から感謝申し上げます。引き続き、皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

簡易温水シャワー支援に利用者の声が届きました(2024年2月16日更新)

2024年1月1日の午後4時過ぎに発生したマグニチュード7.6の地震により、2024年1月31日までに238人の尊い命が奪われました。今なお19人の安否が分からないままになっています。

住宅が全壊・半壊した数は4万6,000軒にのぼり、2024年1月31日午後2時時点での石川県の集計によれば、1万4,632人が避難生活を強いられています。

ADRA Japanも、早速、現地の情報をあつめましたが、奥能登と呼ばれる輪島市、珠洲市、穴水町、能登町では、ほぼ全域で断水が続いており、県内全体で4万戸余りが断水状態になっています。

私たちは2020年7月に熊本県を襲った豪雨災害支援で出会った災害ボランティア団体「きざし」と連携し、穴水町で被災された方々の髪を簡易温水シャワーで洗う活動を始めています。

穴水町の一部では、上水も簡易下水道も復旧しましたが、まだ町全体としては復旧するまでに2週間から1カ月の時間が必要だといわれています。

今回の災害の大きな特徴として、地震による地層隆起がいたるところで発生し、地下配管の破壊箇所が非常多い点が挙げられます。

(2024年1月27日 石川県穴水町)

協働団体である「きざし」は、穴水町内の「さわやか交流館プルート」の敷地内にテントを張ってシャワースペースを設置しています。支援を開始した2024年1月20日から毎日、ご希望の方に洗髪を行っています。

施設では、午前11時から午後4時までの時間帯にサービスを提供しており、1日当たりおよそ20名の方に足を運んでいただきました。3分の2が女性で、3分の1が男性という割合です。

40℃のお湯を用意し、リンスの入ったシャンプーを使用して、服を着たまま洗髪できるので、気軽に利用できると喜んでいただいています。高齢者の方たちなど補助が必要な方には、介護職経験のある「きざし」のスタッフが、丁寧に髪を洗わせていただいています。

(2024年1月27日 石川県穴水町)

利用された60代の女性からは、このような感想をいただきました。

「道路から見かけて気になってたけど、勇気を出して入ってみたの。さっぱりしてよかったー」

同年代の女性の方もこのようにお話されていました。

「自衛隊のお風呂は時間がかかるからね、何回も行くのは面倒くさいから、頭だけでも洗っとけば、なんとなく大丈夫かなって(笑)ありがとうございました。」

70代の男性も笑顔で語ってくださいました。

「さっぱりした。さっぱりした。こういうのがあると助かるねぇ。近くでシャワー支援もやってるけどあっちは寒かった。また使わせてもらいます。ありがとう」

お子さんの手を引いて会場にいらした20代の女性も、次のように述べていました。

「子どもの頭を洗ってあげられて良かったです。頭だけでも洗えたら、さっぱりするので助かりました。子どもが小さいので、後ろ向きで洗えると嬉しいです。今後のアップデートに期待しています! ありがとうございました」

障害を抱えたお子さんを連れた60代の女性も言いました。

「この辺りは今、お水も出ないような状態だから、水を使えるだけでとてもありがたいです。この子のこともあってよそのお風呂は難しくてね。結構よかったわ。頭だけでも洗えてさっぱりしました。また利用させてください」

(2024年1月27日 石川県穴水町)

穴水町で活動をつづける「きざし」とADRAは、歩くのが不自由な高齢者の方たちが、なかなか自衛隊のお風呂に行くことができない現実を知りました。また、避難所でほぼ寝たきりの方に、洗髪介護が、いかに喜んで頂けるかを感じました。

それでも、被災された方々が、心に余裕をもってご自宅で湯船につかれる日は、まだ遠そうです。

今後も、私たちは必要とされている支援を届けてまいります。このような活動に取り組めるのも皆さまからのご支援があってこそです。心から感謝申し上げます。

引き続き、温かいご支援をおねがいします。

【能登半島地震】地震発生から1カ月。移動カフェと足湯をおこなっています。(2024年2月2日更新)

2024年1月1日に発生した能登半島地震の影響で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

いつも、温かいご支援をありがとうございます。
地震発生から2024年2月1日で1カ月です。
たくさんの方が復旧復興に向けて動いていますが、現地ではまだほど遠い状態にあります。ほぼ全域で断水が続いていますし、断水復旧の見通しのたっていない地域もあります。

ADRAでは、石川県穴水町でのシャワー提供と並行して、七尾市内で、災害対応バス「ゆあしす号」を使用した移動カフェと足湯の提供を行っています。

今回は、移動カフェと足湯の様子をご報告いたします。

スタッフと足湯開始前に当日の注意点や大切にすることを確認中(2024年1月26日 石川県七尾市)

足湯は、足のくるぶしより少し上までお湯につけて暖め、足元から全身の血行を良くします。発汗作用もあり、体内の代謝も良くなると言われています。また、足湯の間だけでもゆったりとした時間を過ごすことで、体も心も芯からリラックスすることができます。

足湯の開始と同時に、たくさんの方が来てくださいました。

足湯では足を温めながら手をもみます(2024年1月26日 石川県七尾市)
この日は、赤ちゃんも少しだけ体験してくれました(2024年1月26日 石川県七尾市)

足湯に来られた住民の方の声をご紹介します。

「これは誰でもできるの? 足がむくんでいるからしてもらおうか。母親が91で介護がある。和室に入ったけど床ずれとか栄養悪いから、ショートステイいったりしてる。行けるところがあってよかった。きもちいいわー、ふわー(あくび)リラックスして眠くなったよ。足が楽になって気分爽快。」(男性・60代)

「(右足つちふまずの真ん中あたりを指さしながら)ここんところがずっとめっちゃいたんすよ。じしんのとき、はだしでにげたから。今はもう赤札で、住めないっす。市営住宅に入れたっていってよ。いつになるかはわからん。ありがとうっす。」(男性・中学1年生)

「家の中はもう住めない。一昨日まで車中泊していたけど、やっぱ寒いからこっち来た。ずっとそこ(廊下)で寝てる。昨日業者の人が家来てくれたんだけど、壊すの。4月。どうしたらいいのかわからん。ここ追い出されたら。住むとこない。お父さんは何とかなるっていうけど、何もやる気が起きん。心がおれちゃって。」(女性・70代)

「魚屋をやっていたんだよ。魚屋は水がないとできないから、他の人もこまっているよ。まさか正月からね、一年の始まりで、よしこれからだという時に。うちは、屋根が無事だったからよかったけど、母ちゃんと二人きりだし。今も家を片付けてきたところだ。」(男性・70代)

足湯後は皆さんが集まってお話タイム(2024年1月26日 石川県七尾市)
ゆあしす号を使った移動カフェをオープンしました(2024年1月29日 石川県七尾市)

被災された方が生活をしているのは、避難所にいる方だけではありません。断水などが続く在宅で不便な生活を続けている方や遠方に避難されている方などさまざまです。
別の避難所で移動カフェをした際には、在宅避難をしている方々もいらしてくださり「久々に集まることができて良かった。」「近所の人もどうしているか気になっていたけど、なかなか集まる機会がなかったから嬉しい。」というお声が聴かれました。

本日も移動カフェをおこなっています。
これからも、現地の状況に応じたお手伝いをしていきます。

引き続き皆様の温かいご支援をお願いします。

「頭を洗いたい」過酷な生活が続く方に寄り添って。穴水町でのシャワー支援|能登半島地震被災者支援(2024年1月26日更新)

温かいご支援をいただきありがとうございます。

今週から、ボランティア団体「きざし」との共同プロジェクトとして、穴水町にて温水シャワー支援がはじまりました。

2024年1月21日、テントを立て、ボイラーやタンクを設置し、温水で頭を洗える場所の準備が整うと、その日の午後だけでも8カ月の赤ちゃんから100歳以上の方まで、30名以上の方が洗髪に来られました。

「3日から洗えてないから泡たたんかもしれんー(笑)来てくれてありがとう。」というお声や、「(頭を)洗えてうれしかった! ありがとね。」というお声があり、喜んでいただく活動ができていますことを感謝いたします。

洗った髪をドライヤーで乾かしさっぱり (2024年1月21日 石川県穴水町)

この活動で利用した水は、トイレの水洗にも再利用しており、頭を洗えない問題と、トイレが流せない問題を一緒に解決する取り組みとなっています。

水が本当に貴重となっている中でも、「きもちいいい」と思える時間はとても大切です。断水がまだ数カ月続くだろうと言われている中、長引く避難生活のストレスを少しでも減らし、もとの生活でできていたことを取り戻していけるように、今後、他地域でも同様の活動を展開できるよう準備を進めています。

2024年1月26日(金)には同じく断水が続く七尾市内の避難所で、強い要望のあった足湯を開催します。足湯に使う道具とともに水も持ち込んで、少しでも癒やしの時間となるように、取り組んでまいります。

このように、必要とされる活動ができますのも皆さまからの温かいご支援のおかげです。引き続き皆様のご支援をよろしくお願いします。

「頭を洗いたい」過酷な生活が続く方に寄り添って。穴水町でのシャワー支援|能登半島地震被災者支援(2024年1月18日更新)

能登半島地震の発生から2週間が過ぎましたが、現地ではまだ元の生活に戻れるめどが立たず、厳しい生活が続いています。

ADRAでは、2024年1月15日からスタッフ2名で現地に入り、先週の食料・物資支援に続く活動の準備を進めています。

そのうちの一つが、災害ボランティア団体「きざし」と穴水町で取り組む簡易温水シャワー支援です。

こちらの活動では、ポータブル給湯器とシャワーポンプを活用し、1日に100人の方が頭を洗えるようになることを目指します。

現在も石川県では広い地域で断水が続いていて、一部、生活用水として使える水が出る地域もありますが、ほとんどは深刻な状況にあります。七尾市では復旧までに2カ月以上かかり、輪島市や珠洲市では年単位の時間がかかるとも言われていて、水が使えない生活は長期化するとみられています。

臨時のお風呂を設置するにも水が足りず、下水システムも寸断しているために使った洗い湯の排水がなかなかできないため、臨時お風呂を設置して稼働できる場所が限られています。シャワーであれば1人5Lで洗髪できて、シャワーにつかった洗い湯をタンクにためてトイレの水洗に再利用することが可能になり、お風呂の問題もトイレ水洗の問題も同時に解消できることになります。穴水町の、シャワープロジエクトがうまく機能すれば、奥能登の状況が深刻な他の地域でも展開していけるかもしれません。

シャワーシステム・イメージ図

温かいご支援のおかげで、現地の人々に寄り添う活動に取り組めますことを心より感謝申し上げます。

引き続き募金を受け付けております。今後も現地に拠点を持ち、活動を続けてまいります。応援をよろしくお願いいたします。

必要な資器材の調達には、ADRAに寄せられたご寄付を大切に活用させていただき、早ければ2024年1月19日の金曜日からでもシャワー支援をスタートできるよう、急いで準備を進めています。

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
5,829,856
残り日数
あと65
2024/07/02 18:00 まで
寄付人数
1,949

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • T-point
    Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

特定非営利活動法人 ADRA Japan

ADRA(アドラ)は、世界約120国に支部を持つ世界最大規模の国際NGOです。紛争・災害被災地や途上国において、人種・宗教・政治の区別なく、一人ひとりに寄り添った支援活動に取り組んでいます。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。

団体のプライバシーポリシー

特定非営利活動法人ADRA Japanのプライバシーポリシーは、
https://www.adrajpn.org/A_ProtectionPersonalInfo.htmlをご覧ください。

なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。

・寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

メルマガの配信登録/解除はこちら

注目のプロジェクト