ウクライナ避難民支援基金
(日本財団)
寄付受付開始日:2022/06/23
話題のキーワード
寄付受付開始日:2022/06/23
更新日:2022/06/23
日本では既に1,000人を超えるウクライナ避難民が入国し、文化も言語もまったく違う土地での生活をはじめました。そして終わらない戦禍を目の当たりにし、一部の人々は今後も長期的にこの国で生きていくことを考え始めています。
私たちがウクライナの人々を歓迎し、受け入れようとする気持ちを形にするため、日本社会で生きていくウクライナ避難民の方々をサポートする基金を立ち上げました。
当財団は間接経費をいただかず、寄付金はその全額(※1)を日本に避難しているウクライナの方々への支援に役立てます。
1. 安心して生活を送るための支援
・日本語学習の支援
・日本での生活ガイダンスなど相談窓口の提供
・生活に必要な物資(交通系ICカードなど)の配布 など
2. 日本を知り、地域と親しむ機会の提供
・日本各地で開催される花火大会やお祭りへの招待や地域住民との交流イベント
・スポーツなどを通じてウクライナ避難民と日本人の子どもが交流できるイベント
・日本に散在している避難民同士が1カ所に集まり交流できるイベント など
(※1)全額とは、Yahoo!ネット募金の利用料(クレジットカード寄付分の5%および消費税)を引いた金額
公益財団法人日本財団 ウクライナ避難民支援基金
"#ウクライナ緊急支援"
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
日本財団は50年以上の歴史と、6万件以上の社会貢献活動を実施・支援してきた日本最大規模の公益財団法人です。
世の中の社会問題を解決し人々の住み良い暮らしを実現するため、社会福祉・教育・文化、海洋や船舶、海外での人道活動や人材育成の分野を中心に事業を推進しています。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。