【チョコ募金】カカオの産地ガーナの子どもたちへ愛を送ろう!

寄付受付開始日:2018/02/22

  • 領収書あり
[【チョコ募金】カカオの産地ガーナの子どもたちへ愛を送ろう!]の画像

認定NPO法人ACE

プロジェクト概要

更新日:2025/02/07

チョコレートを食べる人と作る人、みんなが一緒にしあわせになれるように。ガーナの子どもやカカオ農家の人々にあなたの愛を送りませんか?

〇カカオ豆を子どもたちが作っているという現実を、知っていますか?
日本は年間約27万トンのチョコレートを消費する世界有数のチョコレート消費国です(2019/2020年、チョコレート・ココア協会)。そのチョコレートの原料であるカカオ豆。日本は海外からの輸入に頼っていて、そのうちの約7割は、アフリカのガーナ産です。

世界に流通するカカオの約8割は、ガーナを含む西アフリカ諸国で生産されています。そのカカオ生産地では、森林破壊や気候変動による生産量の減少、子どもの人身売買や危険な労働など、さまざまな問題がおきています。

特に世界のカカオ生産の1位と2位を占めるコートジボワールとガーナでは、合わせて約156万人もの子どもが、義務教育年齢にもかかわらず学校に通えなかったり、年齢に見合わない負担の大きい重労働を余儀なくされたりしています(2020年、シカゴ大学)。

これを「児童労働」といい、その背景には、カカオ農家の貧困や移住労働者の問題があり、さらには、カカオの生産量を脅かす気候変動などの影響もあります。

カカオの実をナタ(刃物)で割る子ども

〇カカオ農家と子どもを応援するACEの取り組み
日本に暮らす私たちがおいしいチョコレートを食べられることへの感謝を込めて、ACEは2009年から、カカオ生産地ですべての子どもが質のよい教育を受け、おとなが安全な環境で働き、生活を向上していけることをめざして「スマイル・ガーナ プロジェクト」を行っています。

危険な労働や人身売買からの子どもの保護、教育環境の改善や貧困家庭への学用品支給、技術レベルの低いカカオ農家を対象とした農業トレーニングや収入向上支援などを行っています。

これまでにガーナの12の村(総人口、約9,500人)で活動し、627人の子どもを児童労働から解放しました(2024年11月現在)。これらの村では教育環境の改善にも取り組み、活動前には約70%ほどだった就学率を、95%を超えるまでに改善し、子どもたちの成績の向上にもつながっています。

2018年11月からはガーナ政府との協働で「児童労働フリーゾーン」の基準を作り認定するガーナの国家制度作りを始め、2020年2月末に「児童労働フリーゾーン設立のためのガイドライン文書」が完成。児童労働の撤廃に向けた実効性ある仕組みを確立し、ガーナ全土 に普及させていくのが今後の目標です。

また、日本のチョコレート企業がこの問題に取り組むための働きかけや連携した取り組みも行っています。

「しあわせへのチョコレート」プロジェクト(公式サイト)

チョコレートがつないだひとつの物語 〜 ACE「しあわせへのチョコレート」プロジェクト10周年記念

子どもが教育を受けることは、知識やスキルを身につける以上に、人や社会との関わりについて学び、将来にわたって自立して生きていくためにとても大切な経験となります。カカオ農家が生産活動を向上させ、安定した生活を続けることは、持続的なカカオ生産の実現にもつながります。

ぜひ、寄付を通じて、ガーナの子どもとカカオ農家を応援してください!
みなさんのご支援を、お待ちしています!

〇あなたのご寄付でできること
50円で、給食一食分を支援することができます。
1,000円で、家庭の収入を増やすためのカカオの農業訓練を実施できます。

十分に食事をとれていない子どもも多く、給食は重要な栄養源でもあります

1ポイントからのご寄付も大歓迎です。皆様のご支援、よろしくお願いいたします。

ガーナの子どもたちを応援してください!

寄付金の使いみち

ガーナ・カカオ生産地の子どもたちを危険で有害な児童労働から守り、継続して学校へ通えるように支援する活動に役立てさせていただきます。

活動情報

更新日:2025/02/07

「将来は看護師に」夢に向かって勉強を続けるニーナさん

ACEが実施する「スマイル・ガーナ プロジェクト」で学用品と制服一式の支援を受けた少女ニーナ(仮名)さん。
彼女は以前、学用品が買えずに学校に通えない状況にありました。

母親とともにカカオ農園で働いていた時に、村の見回り活動中の住民ボランティアメンバーがその様子を見つけ、プロジェクトの支援で学用品が提供されました。
プロジェクトでは困窮家庭に対して学用品一式を支援しており、それには制服や靴下、靴、かばん、えんぴつ、消しゴム、ノートなどの筆記用具などが含まれています。

学用品を受け取り学校に通えるようになったニーナさんは現在、小学校5年生のクラスに通い、片道1時間の道のりを毎日歩いて学校へ通っています。
道は険しく、雨が降るとぬかるんで通学が難しくなることもありますが、友達と学び合う時間が何よりも楽しいと語ってくれました。

ニーナさんの通学路

将来の夢を尋ねると、ニーナさんは看護師になりたいと答えました。
再来年には中学校に進学しますが、そこまでの道のりは片道2時間もかかります。

それでも、彼女はその夢に向かって努力を続けると決意を語ってくれました。
隣にいたお母さんも、娘が看護師を目指せることに大きな喜びを感じ、全力で応援するつもりだと話してくれました。

【ガーナ便り】子どもたちの笑顔を守りたい(公式サイト)

ニーナさん(右)とお母さん
支援地の様子

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
1,623,593
寄付人数
5,476
現在の継続寄付人数:3
毎月の継続的な応援が大きな支えになります。

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • PayPay
    PayPay残高(PayPayマネー)で1円から寄付できます。
  • Yahoo!ウォレット
    クレジットカードで100円から寄付できます。
  • Vポイント
    Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。

プロジェクトオーナー

[認定NPO法人ACE]の画像
認定NPO法人ACE

ACE(エース)は、児童労働のない、子どもの権利が守られた世界をめざして活動するNGOです。子どもの権利を奪う児童労働問題に対して、児童労働をしている子どもや家族、コミュニティーへの支援を行いながら、児童労働を生まない社会構造をめざして企業・政府とも協働しています。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。

団体のプライバシーポリシー

特定非営利活動法人ACE(以下、当法人と称する)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報に関する法規制等の精神に則り、当法人の社会的責任として、下記の方針に従って適切な取り組みを行ってまいります。


1.個人情報のご提供当法人では、ご入会、ご寄付、セミナーやボランティア活動にご参加いただく際、また資料請求、お問い合わせをいただく際に、ご本人の同意に基づき、公正な手段を用い、目的の達成に必要な範囲内で皆様から個人情報をご提供いただきます。


2.個人情報の定義、個人情報の収集

「個人情報」とは、個人に関する情報のうち、氏名、生年月日、電話番号、住所などの当該個人を特定することができる情報(当該情報だけでは個人が特定できなくても他の情報と容易に照合することで特定できるものを含みます)を言います。

当法人は、利用者の皆様から個人情報を収集する際は、あらかじめその目的、利用内容をお知らせしたうえで、個人情報の収集をいたしております。


3.個人情報の利用

ご提供いただいた個人情報は当法人のミッションに基づき、以下の目的のために使用します。


利用者から申し込みのあった品物等の配送


4.個人情報の第三者への開示

当法人では、ユーザーの皆様の個人情報に関して、ご本人の同意を事前に得た場合を除いて、原則として第三者への開示はいたしません。ただし、以下の場合は除きます。


利用者本人が事前に開示に同意した場合

法令に基づき開示の要請がある場合

人の生命、身体または財産の保護のために開示の必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合

その他、「3.個人情報の利用」を実施するにあたり、当法人が必要と判断した場合なお、第三者への提供を行う場合、該当第三者に対しては、該当個人情報の適切かつ厳重な管理を求めてまいります。


5.法令の遵守

当法人は、関連する各種法令又は規範を遵守し、皆様の個人情報の管理運用体制を適宜見直し、改善していくよう努めます。なお、この個人情報保護方針に関して変更が生じた場合には、当サイトにて公表いたします。


2008年10月8日制定

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

  • Facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする

注目のプロジェクト