未来をひらくチカラをもった少女と女性をはぐくむ
寄付受付開始日:2017/04/25
話題のキーワード
寄付受付開始日:2017/04/25
更新日:2019/03/31
少女が未来をひらくチカラは、子ども時代からの多種多様な体験、人との交わり、そしてさまざまな機会に意欲的に挑戦できる場ではぐくまれます。
ガールスカウトは、少女に、学校以外で安心・安全に居られる場所、全国の会員との交流や地域・国際社会との関わり、そして心身ともに健全に生涯にわたって学べる機会を提供しています。
各種プロジェクトを実行する際は、資産を切り崩し、助成金などの支援を必要としている状態です。
ぜひ、日本の少女へのご支援をお願いいたします。
毎月の継続的な応援は大きな支えになります。
寄付の際に「継続寄付」にチェックを入れていただくことで、毎月継続的に寄付ができます。
ぜひ、ご支援をお願いします。
日本社会の発展のために、女性のチカラの活用が推進され、女性の社会参画が求められているなか、ジェンダーギャップ指数における日本の順位は連続して低下し、2016年度は過去最低の111位を記録しました。
1999年以来、男女共同参加社会の進展とともに、男女が等しく教育を受け、社会活動をおこなう機会が増えているなかで、上記の調査結果が出るということは、日本の社会には、女性への見えない壁が残っているのかもしれません。
ガールスカウトでは、性別役割意識を超えて、変化を起こすために行動を起こす場や、リーダーシップをとる機会が多くあります。また、自然体験活動や、世代や国境を超えた交流活動、社会貢献活動を通じて、自己肯定感や、生きるチカラ、対人コミュニケーション能力が身に付きます。普段の生活環境や居住地域を超えて人とつながることで、社会公益活動を実施しているガールスカウトは、豊かなソーシャルキャピタル*をもとに、各地で社会をよりよくするための行動を起こしています。
ソーシャルキャピタル*(社会関係資本)
社会・地域における人々の信頼関係や結びつきを表す抽象的な概念を差す。ソーシャルキャピタルが蓄積されると、相互の信頼や協力が得られるため、治安・経済・教育・健康・幸福感などに良い影響があるといわれています。
更新日:2019/03/31
ガールスカウトの主なプロジェクト
■少女に対する暴力をなくすキャンペーン
Stop The Viloenceキャンペーン
■ガールスカウト防災・減災プロジェクト
ガールスカウト防災・減災プロジェクト
■大好きなわたし~Free Being Me (フリービーイングミー)~
ダヴ協働プログラムFree Being Me
■緑を増やす活動:ピースプロジェクトGreener x Greener II
ピースプロジェクトGreener x Greener II
■インターナショナルアクティビティ
インターナショナルアクティビティ
■少女や女性に関するリサーチ
リサーチ
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
【ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社】 パーソナルケアブランドのダヴは、ガールスカウトとともに、少女や若い女性たちに、ポジティブな変化をもたらすことを目指すプログラムに取り組んでいます。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。