医療的ケア児と家族に笑顔を届けたい!
寄付受付開始日:2016/10/17
話題のキーワード
寄付受付開始日:2016/10/17
更新日:2022/03/07
わたしたちの周りのどこかに、重い障がいを抱えた子どもたちと、24時間子どもを介護している家族が暮らしています。
愛する我が子のために自分を犠牲にしてきたお母さんたちがいます。
壮絶な生活を送る一生懸命なお母さんたちにも、ホット一息できる時間を作るための活動にご協力ください。
医療的ケア児とは、人工呼吸器やたん吸引、経管栄養といった日々の生活に医療的な処置が必要な子どもたちのことです。さらに、自分で話したり、座ったり、食べたりすることができない、重症心身障害児と呼ばれる子どもたちもいます。
そのような子どもが増えている原因が、「日本の小児医療が世界トップレベルだから」と聞いて驚かれる方もいらっしゃるでしょう。外国であれば救われなかったであろう命が、日本では救われる可能性が高いのです。それは喜ばしいことですが、重い障害を持ちながら生まれてくる命が増えると言うことも意味します。
もっと大きな問題は、「救われた子どもたちの行き場がない」ということです。小児医療はトップレベルですが、その後の環境はトップクラスとはとても言えません。障害児向けの施設はありますが、医療的ケアのある子供は利用を断られてしまいます。
そして、お父さんお母さんの壮絶な生活が始まります。
ですから、社会全体で家族をサポートしていく体制がどうしても必要です。親、家族、特定の人だけに負担が増していく状況を改善していかなければなりません。
ぜひ医療的ケア児を取り巻く社会課題の解決にご参加ください。
※2022年3月にプロジェクトのタイトル表記を一部変更しました。
(重症心身障害児→医療的ケア児)
■領収書の発行について
・2022年3月7日(月)14時以降の新規ご寄付分より、領収書の発行が可能です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、
領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
※手続き完了後の発行や再発行はできません。
※当団体からの領収書発行時期:毎年1月末頃
前年1年分(1月1日~12月31日)の領収書をご指定の住所にお送りいたします。
12月寄付分の当団体への入金は翌月の1月末日頃のため、翌々年の発行となります。ご注意ください。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、
ヤフー株式会社から当団体への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
※Tポイントによるご寄付の場合は、領収書発行の対象外ですのでご留意ください
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
社会福祉法人あいの実・Yahoo!ネット募金係
電話:022-785-9440
メールアドレス:donations@ainomi.com
【医療的ケア児のための施設のため】
医療的ケア児・重症心身障害児のためのケアには特殊な器具や設備、そして特別な訓練を受けたスタッフが必要です。それらには多額の資金が必要であり、国からの支援は十分とは言えません。新たな施設の整備のために使わせていただきます。
【医療的ケア児用銭湯の維持費】
わたしたちはボランティア事業で医療的ケア児・重症心身障害児者のための銭湯事業を行っています。子どもたちをお風呂にいれるためには、お湯だけでなくさまざまな備品が必要になりますし、人件費もさらにかかります。これらは国や行政から全く支援のない分野です。
一人の子どもたちをお風呂に入れるために、人件費などを含めると一回1,000円程がかかります。下記の活動情報をご覧ください。3,000円の寄付をしていただけると、お父さんお母さんの毎日の大きな負担を3回軽減することができます。
更新日:2022/03/07
お父さんお母さんにとって、医療的なケアのある子をお風呂にいれることは、毎日の大仕事です。
障がいのために、体は自由に動きません。喉を気管切開して人工呼吸器につながれています。
そして、こどもはどんどん体が大きくなっていきます。
重症心身障害児が、どうやってお風呂に入るのか想像がつきますか?
お母さんお父さんは、想像もつかない大変な作業を日々強いられています。
だったら、どんなに重い障害があってもお風呂に入れる銭湯があったらいいじゃない!子どもを預かり、そしてお風呂も入れてあげる。
わたしたちは、お父さんお母さんが本当に望んでいるのはこれだ!と気づきました。
そして、重い障がいを持つ子どものための銭湯を作りました。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
SWCあいの実は、医療的ケア児や神経難病の方とその家族の支援を行い、制度だけでは解決できない問題にチャレンジし、社会の意識を変えていく活動を行っています。
平成17年より特定非営利活動法人(NPO)として事業を行ってきたあいの実ですが、
令和3年12月1日をもってすべての事業・プロジェクトを社会福祉法人あいの実に引き継ぎ、NPOとしての事業を終了いたしました。長年に渡る皆様のご愛顧・支援に感謝いたします。
社会福祉法人にステップアップし、引き続き、仙台市やその周辺の方たちの福祉向上のため頑張っていきます。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
社会福祉法人あいの実のプライバシーポリシーは、https://www.ainomi.com/general-5をご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、ヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。