全国の動物愛護団体を支援して、殺処分のない世の中を作ろう
寄付受付開始日:2015/02/11
話題のキーワード
寄付受付開始日:2015/02/11
更新日:2020/02/06
日本では年間約3.8万頭※の犬猫が殺処分されています。
一方で、殺処分を少しでも減らそうと、動物の保護活動やTNR活動(野良猫の避妊去勢手術)を頑張ってるボランティア団体、NPO法人、愛護団体などがたくさんあります。
大きなシェルターを持つ団体から、地域密着型の小さな団体まで規模はさまざまですが、殺処分を減らすために努力されています。
「フェリシモわんにゃん基金」では、こうした各地の動物愛護団体を支援することで、少しでも犬猫の殺処分を減らし、動物と人がともにしあわせに暮らせる社会を作ることを目指しています。
各団体の活動規模に応じて、いただいたご寄付を案分し、全額を拠出しています。
(拠出実績:2019年度は国内の65団体に拠出予定)
※データ参考元:環境省自然環境局 平成30年12月データ
一匹でも多くのわんにゃんたちが終始しあわせに暮らせるように活動されている支援団体を写真とともにご紹介いたします。
■「Perro-Dogs-Home」さま。TNR活動を行い、一頭でも多くの犬に安息の場所を見つける活動をしています。
■「アニマルライフセーバー」さま。TNR活動、動物管理センターとミルクボランティアとの橋渡しを行い、譲渡活動をしています。
■「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク」さま。TNR・医療ケア・譲渡活動をしています。写真は歩行補助具を装着している様子
■「神戸ノラネコTNR実行委員会」さま。独自の助け合いのネットワークを使って、地域猫活動や猫の救済活動をしています。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
「フェリシモ わんにゃん基金」は、フェリシモの社会文化活動の一環として設立された基金です。みなさまおひとりおひとりの善意を基金というかたちでお預かりし運営しています。はじめはひとりでも、小さなことも集まれば大きな夢の力になります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。