どんな環境にいる子どもたちにも、クリスマスにはサンタクロースとの特別な思い出を届けたい!
寄付受付開始日:2014/11/21
話題のキーワード
寄付受付開始日:2014/11/21
更新日:2021/01/27
初めまして、NPO法人チャリティーサンタです。
私たちは、「サンタを待っている子ども」と「サンタになる大人」をつなげる活動を2008年から行っています。
チャリティーサンタでは、2008年から述べ1万人以上の子どもに活動を届けてきた中で、「クリスマスの思い出がない」という家庭があることに気がつきました。
さらに独自調査により、経済的に厳しいひとり親家庭や、時間的・精神的に余裕のない家庭にそういう子どもが多いことがわかってきました。
2017年は、さらに全国各地の貧困家庭を支援する団体・被災地支援団体と連携して、1人でも多くの子どもたちへ届ける予定です。
どんな環境におかれていても、一人でも多くの子どもたちにサンタクロースとの「特別な思い出」を届けたい。
そして「サンタさんが見てくれているから、頑張ろう!」と思う子どもを増やしたい。
子どもたちにとって一年で一番特別な日であるクリスマスイブの夜に、その子の心の支えになれるような「特別な思い出」を届けるため、ぜひご協力をお願いいたします。
みんなが幸せそうなクリスマスという日。
あの同じ時間に、別の場所には、寂しい思いや不安な思いをしている子どもたちがいる。
その周りには「子どもたちに我慢をさせてしまっている」と自らを責めてしまう大人たちの姿がありました。
==========
母子家庭で仕事もしていて正直子どもと過ごす時間も一般家庭よりは短いです。お金面でも余裕がなく長期休みも旅行などには連れて行ってあげれなく、思い出が作ってあげれません。なので、サンタクロースがきたとなると、何よりの思い出になると思うのです。(愛知県 7歳と8歳の母親)
==========
==========
2年前に夫が事故で亡くなりました。それから私は毎日フルで働き、子どもたちにはとても寂しい思いをさせています。そんな子どもたちに、クリスマスに特別な思い出を作ってあげたいです。宜しくお願いします。(青森県 6歳と4歳の母親)
==========
子どもの貧困問題がクローズアップされている今、クリスマスの実情からも、その実態が浮かび上がってきました。
私たちはサンタクロースを通して、これらの家族にも「特別なクリスマス」を過ごしてもらうための手助けをしています。
クリスマスの幸せな気持ちを「もう一人の子ども」におすそ分けする取組です。
2015年に立ち上げた「ルドルフ基金」は、厳しい環境におかれている子どもたちの元へ「サンタクロースとの特別な思い出」を届けるための基金です。
※ネーミングの由来
童話「赤い鼻のトナカイ」の名前“ルドルフ”が暗い夜道を真っ赤なお鼻で照らしてサンタを送り届けることから、サンタクロースを待っている子どもたちの元へまっすぐ導くことをイメージして名前をもらい命名しました。
2015年は、ひとり親家庭を中心に施設や病院に過ごす子どもを含む201人に直接プレゼント届け、遠方に住む200人以上の子どもに「サンタからの手紙」を届けました。
災害により、突如として経済的な不安を抱えてしまう家庭もあります。
2016年に発生した熊本地震では、精神的な不安に加え、先の見えない状況に「クリスマスを楽しむ余裕をなくしていた」という声が聞こえてきました。
==========
今年は地震があり、子どもたちは子どもの日も避難所で過ごし遊ぶ場所も失いました。地震からの日々は下の子はサンタさんがプレゼントをくれるからと色々なことを頑張ってきました。口には出さなくても、夜泣きやおもらしなどから子どもたちへの地震の影響は大きいものと感じています。このような活動は子どもたちの心のケアに一番助けになると思います。一人の親として、心から感謝いたします。(熊本県のお母さんより)
==========
いつ誰に降りかかるかわからない自然災害においても、家庭でクリスマスを過ごし、特別な1日の思い出作りをお手伝いする為、ルドルフ基金は大きな災害に見舞われた子どもたちへの復興応援サンタプロジェクトの実施にも使用いたします。
2016年の活動では、経済的な事情に加え、熊本地震で被災した家庭や心に傷を負った子どもたちへ約1500人に届けることができました。
本ページで集まった募金は、プレゼント費用及びプロジェクト実施費用として使用させていただきます。
あなたの募金で、サンタクロースを届けてみませんか?
みなさまからいただいたご寄付は、日本のサンタが来ない子どもたちのために、クリスマスに夢と希望とプレゼントを届けるために活用します。
具体的な使用方法としては、クリスマスプレゼント購入費用、それを実施するための活動運営費用となります。
活動に関する詳しい情報はホームページ、facebookにてご確認いただけます。
ホームページ:http://www.charity-santa.com/
Facebook:https://www.facebook.com/charity.santa
また、プロジェクトごとの活動報告も行っています。こちらのページもご確認ください。
http://santa-press.publishers.fm/
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
NPO法人チャリティーサンタは、「サンタを待つ子ども」と「サンタになる大人」をつなぐ活動を行っている団体です。2008年から2015年までに累計10,109人がサンタになり、17,377人の子どもへ届けてきました。2016年現在、多くの方に支えられ21都道府県28支部で活動しています。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。