【能登半島地震】医療の観点で必要な支援を届ける(ジャパンハート)

寄付受付開始日:2024/01/03

  • 領収書あり
[ 【能登半島地震】医療の観点で必要な支援を届ける(ジャパンハート)]の画像

(認定)特定非営利活動法人ジャパンハート

プロジェクト概要

更新日:2024/03/15

2024年1月2日に富山県内で物的支援を実施。2024年1月3日より医療チームが現地での調査を開始。

ジャパンハートは、自然災害や感染症パンデミック等の有事の際に医療チームを派遣する人的支援のほか、物的支援を積極的に展開しています。
行政からの物的支援が充足している昨今においても、特に支援の手が届きにくい要配慮者(高齢者や乳幼児など)への対応を中心に、企業等との連携のもと、迅速な支援を行っています。

令和6年能登半島地震の発災の報道を受け、ジャパンハートは2024年1月2日に富山県内での物的支援を実施し、今後も継続して物資の支援を行うほか、2024年1月3日より看護師を含む医療チームが現地での調査を開始しております。

現地調査を踏まえ、医療の観点で必要な支援を届けていきます。

能登半島地震を受け支援物資を運ぶ様子(富山県射水市内 2024年1月4日)

ジャパンハートのこれまでの主な国内緊急救援活動

▼2011年3月 東日本大震災緊急支援
2011年3月17日に被災地へ入り、全国から医師・看護師、一般ボランティアを募り、ジャパンハートとして国内初の緊急医療支援活動を行いました。派遣したボランティアの数は450名を超えています。
現地では、避難所の巡回診療、医療物資の運搬、被災者の心のケア、ボランティアの派遣等を実施しました。

また、地域開業医の方々をサポートするため、土日のみ営業するジャパンハート こども・内科クリニックを石巻に開院し、約3年間にわたり地域医療を支えました。

東日本大震災にて現地での医療支援の様子(2011年3月)

▼2016年4月 熊本地震緊急救援
熊本市南区の医療対策本部に入り、医療救護班として避難所の医療巡回支援を行いました。その一方で、「南阿蘇の老人介護施設に要介護避難者受け入れの要請が多数発生し、困窮している」という情報を受け、現地を視察。自分たちの力で脆弱な高齢者を守る福祉避難所を申請した施設の要望にこたえ、看護師チームを派遣しました。

▼2020年7月〜【令和2年7月豪雨】緊急支援
九州を中心に甚大な被害をもたらしている「令和2年7月豪雨」を受け、災害発生当初より医療支援活動を行いました。2020年7月7日より医療者派遣及び物資支援を実施し、2020年8月末までの期間に熊本県八代市及び人吉市の避難所計3か所で活動を行いました。

【令和2年7月豪雨】にて医療支援の様子(2020年7月)

■領収書の発行について

ジャパンハートは、2011年11月に東京都の認定を受けた「認定NPO法人」です。そのため、当団体へのご寄付は税制上の優遇措置(寄付控除)の対象です。
 
1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
 
※手続き完了後の発行や再発行はできません。
※当団体からの領収書発行時期: 都度発行(当団体への入金が完了した日から1~2カ月程度で発行いたします)。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当団体への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
※Tポイントによるご寄付の場合は、領収書発行の対象外ですのでご留意ください。
 
詳しくはヘルプページをご参照ください。
 
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
 
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人ジャパンハート支援者サービス担当
電話: 03-6240-1564
メールアドレス:shien@japanheart.org

寄付金の使いみち

皆様からいただいたご寄付は、能登半島地震にかかる支援に大切に使わせていただきます。
・旅費交通費
日本人医師(指導医)やカンボジアからの応援看護師の航空券費用
・医療物資や支援活動
被災された方へ、医療の観点から現地が必要とする支援を届けるために使用させていただきます

※本災害の被災地で医療の観点から現地が必要とする支援に十分な資金が集まり、もし余剰資金が発生した場合は、定常プロジェクトに活用させていただきます。

活動情報

更新日:2024/03/15

【2024年1月25日~】活動報告(2024年2月26日更新)

能登町立松波中学校避難所と、石川県立輪島高等学校避難所にて、医療班として災害支援活動を行った看護師からの活動報告です。

歴史ある建物が倒壊し、土砂崩れや地割れがある中、避難所の学校も壁や床に大きく亀裂が入り床は傾き、一部地面や窓ガラスが割れ、大きな余震が来れば、いつ倒壊してもおかしくない状態でした。
さらには雪の降る真冬の北陸では、夜の冷え込む寒さが厳しく、持参した寝袋と保温シートだけでは、北海道出身の自分も目が覚めることがしばしばありました。

一番の心配が体育館に避難する方々が低体温になるリスクです。
薄着の方や、毛布が足りない方へ物資の衣類や毛布をお渡しし、段ボールで周りを囲う様に仕切りを設置しました。

▼感染対策と医療的介入
発熱者が次々に増え、コロナウイルスの感染者が確認された際、クラスター発生を阻止すべく、チームで夜中まで話し合い、感染経路の遮断に努めたことで、発熱者や感染者ゼロの状態に持っていくことができました。

また、すべての方々へダンボールベッドを導入した後、ベッドに番号を記載し、全員の簡単なカルテ名簿を作成。それと照らし合わせながら、一家族一家族お声をかけさせていただき、医療が必要な方々を見逃すことのないよう細心の注意を払いました。

(石川県鳳珠郡能登町(能登半島) 2024年1月25日)

お薬が数週間飲めていなかった方
混乱され服薬方法がわからなくなった方
不眠や食生活が変わり血圧が上昇した方
地震で傷を負われた方や、自宅に戻りけがをされた方
恐怖や不安の中、涙されていた方
発熱後、急変する可能性のある方の病院搬送
など、身体的・精神的な面への支援として、専門チームへの連絡調整も行いながら携わらせていただきました。

余震時には、恐怖におびえる避難者さんのもとへ駆け寄り、地震がおさまるまで側に寄り添い、少しでも安心感を与えられるよう心がけました。

能登でも輪島でも、自ら被災しながらも休む暇も寝る暇もなく毎日避難所に通い、また学校に泊まり込み懸命に対応される校長先生や、役場の方々がいらっしゃいました。
地元の方々のお力があったからこそ大切な情報を得ることができ、ご支援者の皆さまのご寄付により、活動を継続することができています。

断水の中共に生活し、避難者さんと会話していく中で、水があること、ご飯が食べられること、暖をとることができること、命があること、人との出逢い、普段当たり前に感じていることは、当たり前ではなく本当に有難いことだと体感しました。
まだまだ活動は続いており、長い道のりが想定されていますが、引き続き応援の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

【2024年1月15日~】活動報告(2024年1月22日更新)

これまでに、ジャパンハートはおよそ20人の医師・看護師を、石川県内の4カ所の避難所に派遣し、さらに、アクセスが難しい遠方の避難所なども含めて医師が各地をまわって診療を行っています。
そのうちの一人が、カンボジアのジャパンハートこども医療センターで院長を務める神白麻衣子です。他にも3人の看護師がカンボジアから被災地に駆けつけ、医療支援活動に従事しています。

インフラの復旧が進まぬ中、衛生問題も重要な課題に浮上しています。時期柄、新型コロナウイルス感染症はもちろん、インフルエンザや感染性胃腸炎などの患者さんが増え始めたことを受けて、石川県輪島市の輪島高校では周辺の避難所で感染症にかかった方を一カ所に集め、看護師がケアを担当することになりました。

この仕組みの責任者として、感染者対応を引き受けているのもジャパンハートです。
東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨、新型コロナウイルス感染症。これまで私たちが積み重ねてきた経験が、さまざまな形で活かされることとなった今回の能登半島地震。現場で必要な支えをしっかりと届けられるよう、引き続き取り組んでまいります。

(石川県鳳珠郡能登町(能登半島) 2024年1月15日)

【2024年1月5日~】第2陣・第3陣の医療支援チームが合流(2024年1月12日更新)

看護師から構成される第2陣、そして医師を含む第3陣の医療チームが合流しました。
報道にもあるように、断水によるトイレの衛生問題や、トイレを我慢することによる脱水、発熱なども発生しているため、避難所の運営サポートから感染症対策や、避難所の隔離区画の支援を行っています。周りの避難所から本高校に感染者が集められています。

また、常備薬が切れるなどの問題も発生しております。
高齢者も多いため、看護だけでなく「介護」という側面も支援チームに求められています。

(石川県鳳珠郡穴水町(能登半島) 2024年1月9日)

【2024年1月3日~】ジャパンハート医療チーム第一陣 富山での物資支援を経て、石川県能登町にある避難所へ(2024年1月6日更新)

2024年1月2日より現地入りしたジャパンハート医療チームの第一陣は、2024年1月3日に富山県の射水市役所に飲料水やバスタオルなどの生活用品が入った支援物資パック50ケースを寄贈しました。
また、協定締結先企業と連携し、避難所7カ所に、寄贈した同パックを配布しております。

その後、同チームは石川県能登町に向けて出発。
能登総合病院にて被災状況の確認や、関係各所との打ち合わせを行い、災害対策本部となっている能登町町役場へと向かい、改めて同エリアの被害状況を確認。
 
事前の調査で、多くの避難者が現在も生活されていることがわかった「松波中学校避難所」へ現場入りし医療支援ニーズの確認を行っています。

【2024年1月1日~】人的・物的緊急支援を開始

ジャパンハートは2024年1月1日の発災直後より現地の支援ニーズ調査を開始し、翌2日に富山県氷見市に対して高齢者や乳幼児などの要配慮者へ必要物資を無償提供する新システム「災害用Heart Stock」を活用の上、富山県内に備蓄していた緊急支援パック25ケースを寄贈しました。

また2024年1月3日、中能登地域での物的支援ニーズを受け、同支援パック54ケースを寄贈。
その他、岡山県に備蓄していた物資を北陸に輸送開始しており、射水市に対しても同様の物的支援を実施する予定です。

これらの物的支援に加え、2024年1月3日に看護師2名を含む医療チームが現地に到着しました。今後、能登半島の被災状況や支援ニーズを調査の上、人的支援も並行して実施する予定です。

ジャパンハートの国際緊急救援事業では、国内外の大規模自然災害やパンデミックの有事に際して人的・物的支援を展開しており、2011年の東日本大震災においてはのべ約450名の医療ボランティアを現地に派遣しました。これらの経験に基づいて構築した災害支援スキームを活かし、今後は「令和6年能登半島地震」により被災した各地への支援活動を実施していきます。

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
8,440,551
残り日数
あと66
2024/07/03 18:00 まで
寄付人数
3,516

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • T-point
    Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

(認定)特定非営利活動法人ジャパンハート

ジャパンハートは、2004年に設立された日本発祥の国際医療ボランティア団体です。「医療の届かないところに医療を届ける」を活動理念に、途上国で子どもの診療・手術などを無償提供、大規模災害発生時の医療チーム派遣を実施。日本国内では僻地・離島への医療者派遣や小児がんの子どもの外出支援を行っています。
2020年からは、新型コロナウイルス感染症対策として全国75カ所以上のクラスター現場に医療チーム250名以上を派遣。全国700以上の医療・福祉機関へマスク200万枚などの物資寄付、全国600以上の福祉施設への感染予防指導なども継続しています。国際連合UNIATF Award 2020を日本から唯一受賞。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。

団体のプライバシーポリシー

特定非営利活動法人ジャパンハートのプライバシーポリシーは、
https://www.japanheart.org/privacypolicy/をご覧ください。

なお、Yahoo!ネット募金に関し、 LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。

・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

メルマガの配信登録/解除はこちら

注目のプロジェクト