寄付受付開始日:2020/09/09
更新日:2024/12/03
親をがんで亡くし就学や進学の機会が狭められている未来ある子どもたち、また、小児がんの治療を乗り越えて希望を持ち続ける子どもたち。そんな子どもたちに充実した高校生活を送ってほしい、夢を追い続けてほしいとの想いで設立した奨学金制度です。これまでの奨学生は2,900名を超えています。
この制度は2つの奨学金で成り立っており、次のような子どもたちを応援します。
親をがんで亡くした子どものための奨学金
親をがんで亡くしてしまったことによる経済的な理由から、自らの進路を変えざるを得ない子どもたちがいます。奨学金に応募いただいた世帯の平均所得は約100万円で、日本の「児童のいる世帯」の平均所得金額686.8万円(※)を大きく下回っています。
※1:厚生労働省 令和1年度「国民生活基礎調査」
小児がんを経験した子どものための奨学
日本では年間約2,000人の子どもが新たに小児がんと診断されています。小児がんを経験した子どもたちは、治療を終えることができたとしても、がんやその治療の影響による合併症などのため就学の機会が狭められることがあります。
■領収書の発行について
・2024年12月3日(火)10時以降の新規ご寄付分より、領収書の発行が可能です。
・がんの子どもを守る会は、内閣府の認定を受けた公益財団法人です。そのため、当法人へのご寄付は寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当法人からの領収書発行時期:当団体への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)の翌月末頃に発行いたします。
※領収書の日付は、お客様の寄付手続き日ではなく、当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)です。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
公益財団法人がんの子どもを守る会
電話:03-5825-6311
メールアドレス:nozomi@ccaj-found.or.jp
お問い合わせフォーム
皆さまからいただいたご寄付は、がんにより主たる生計維持者を失った遺児で経済的な理由に学校生活が困難な方、および、小児がん経験者の方への奨学金給付に活用させていただきます。
<当奨学金制度の概要>
・高校生・高等専門学校生等を対象として、月額20,000円を卒業まで給付(返還不要)
・アフラックの保険契約の有無は不問
・他の奨学金制度との併用可能
詳しくは当会ホームページをご覧ください。
更新日:2024/12/03
2023年度の本奨学金制度の給付実績は以下の通りです。
小児がん経験者:助成件数70件(高1:15件、高2:24件、高3以上:31件)
がん遺児:助成件数:324件(高1:70件、高2:110件、高3以上:144件)
合計:助成件数:394件(高1:85件、高2:134件、高3以上:175件)
募集概要につきましてはこちらをご覧ください。
ご支援をいただいた皆様にこの場を借りて、御礼申し上げます。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
がんの子どもを守る会は小児がんで子どもを亡くした親たちによって設立され、小児がんが治るような病気になってほしい、また小児がんの患児・家族を支援しようという趣旨のもと活動をしています。
当会の事業の一環として、「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」の運営を行っています。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
公益財団法人がんの子どもを守る会のプライバシーポリシーは、https://www.ccaj-found.or.jp/privacy_policy/をご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・ 寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。