寄付受付開始日:2016/03/04
更新日:2024/11/29
東日本大震災後の沿岸被害調査では、長い間その地域を支えてきた「鎮守の森」の常緑広葉樹が大津波にも倒れずに残り、津波の威力を和らげ、背後のものを守っていたことがわかりました。
この教訓を生かした災害からいのちを守る森づくりは、未曽有の大震災を経験した私たちが、次世代を担う子どもたちを守るために、残し伝えなくてはならない大切な知恵だと考えています。
私たちは、植物生態学者 宮脇昭(横浜国立大学名誉教授・2021年7月逝去)が指導する、わずか20年ほどで立派な森へと育つ植樹方法で、これまでに東北の沿岸部を中心に62万本の木を、延べ6万5千人のボランティアとともに植樹してきました。
例えば宮城県岩沼市の海岸線、南北10kmに造成していた森の防潮堤は最終章を迎えました。そして、福島県南相馬市の森の防潮堤は、南北8kmを超えました。
現在は、東日本大震災の教訓を全国に広げ、南海トラフ地震や東南海地震などに備える森づくりが始まっています。
多くの皆さまに、あの日のことを思い返していただくことが、次世代を守る森づくりの発展的展開につながるものと思っております。
次にくる津波に備える、「森の防潮堤」を築くための募金にご協力ください。
私たちの植樹はプロによるものではなく、子どもや未経験のボランティアとともに植える手法で、これまでの苗木活着率(根付き)は90%を誇っています。植樹はプロジェクトへの参加が手軽にでき、植えた方々の記憶に残ることでプロジェクトが受け継がれていきます。全ては、未来のいのちを守るために。
樹高30cmのポット苗を植樹してから10年経過した東北の植樹地は高いもので6mに成長しました。スダジイやアラカシにはどんぐりの種子も成りました。災害からいのちを守る森は、その地域に適した10種類以上の常緑広葉樹(シイ・タブ・カシなど)を中心とした森です。
防災の森づくりはあなたが主役です。たくさんの皆さまをお待ちしています。ボランティアメールに登録すると、優先的に活動情報をご案内します。
■ボランティアメール登録フォーム(公式サイト)
例えば三重県明和町では、南海トラフ地震など津波を伴う大規模地震発生で、最大10mの浸水が予測されています。未来のいのちを守る森づくりは、町民の皆さまの意志で始まりました。天然更新する森は、次世代にやさしい管理コストです。
これまで木を植えて森をつくることなどは、多くの人にとっては人ごとで、林業家か庭園をつくる人だけの仕事と思われてきました。森を単に木材生産や美化だけの対象として考える時代は終わりました。今こそ、明日を生きる人、あなたの愛する人のために、あなたが木を植えていのちを守る森をつくってください。森づくりはあなたが主役です。
下草・低木・亜高木・高木などからなる多層構造の森が緑の壁となり、津波の威力を弱めます。また、地中に真っすぐ深く張った根は津波に倒れることなく漂流する家や車を受け止め、沖に流されるのを食い止めます。
最初の3年間は草抜きなどのメンテナンスが必要ですが、その後は自然の力で循環し、およそ20年で森になります。この方法は、成木を植えて毎年除草や枝打ちなどの管理を必要とする森より低コストででき、かつ災害にも強いのです。
阪神淡路大震災や東日本大震災で、敷地の周りを常緑広葉樹の木で囲まれた建物や避難所は、周辺の大火から延焼を免れ多くの市民の命を守りました。水分を多く含むタブノキをはじめとする常緑広葉樹は、このように火災の延焼を防ぐ役割を担います。
十数種類の常緑広葉樹を植える森は、杉や松などの単植林に比べ、「根が真っすぐ深く張る」「緑の表面積が多い」などの特長があります。これにより、台風や豪雨でも倒されにくく、自然の土留め効果のある森となり、災害時に二次・三次の被害を防ぎます。
いただいたご寄付は、防災の森づくりのために充てられます。苗木代、土壌改良費、植樹資材費など含め、大体1本の苗木を植えるのに1,000円がかかります。
毎年、年次報告書で収支を報告しております。
■年次報告書(2013年~)
■活動実績
"#2023.311"
"#311企画これからもできること"
"#311いまわたしができること防災災害復旧支援"
"#311寄付はチカラになる"
"117earthquake"
更新日:2024/11/29
2013年5月 宮城県仙台市若林区荒浜:植樹本数3,500本
2013年~ 宮城県岩沼市「千年希望の丘」:342,143本植樹
2013年~ 福島県南相馬市:237,901本植樹
2015年~ 福島県相馬市:10,000本植樹
2016年10月 高知県南国市立大湊小学校・保育所:320本
2017年6月 宮城県女川町・白山神社:400本
2018年~ 三重県明和町:3,720本
2018年~ 岩手県山田町:9,000本
2019年10月 大阪府阪南市立尾崎小学校:1,000本
2021年10月 大阪府見崎町多奈川小学校:680本
2022年10月 大阪府阪南市森のあるこども園飛鳥ゆめ学舎:3,000本
2024年3月 大分県日出町:2,646本
■ボランティアへのご参加についてはこちら
「鎮守の森のプロジェクト」の活動には年間を通して次のような流れがあります。種子となるどんぐりを拾うこと(採種)、どんぐりから発芽させて苗木にするまで育てること(育苗)、育った苗木を植えること(植樹)、植えた苗木が森として育つまで草抜きなどの手入れをすること(育樹)。このサイクルを繰り返しながら、「災害からいのちを守る」森を一カ所でも多く増やせるよう活動しています。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
鎮守の森のプロジェクトは、東日本大震災を契機に設立され、持続可能な森でつくる「いのちを守る森」を全国の沿岸を対象に造成しています。
「いのちを守る森」は地震で発生する大津波から私たちを守るだけでなく、この森はシイ・タブ・カシなどその土地本来の自然植生に根差しており、さまざまな生物と共存する豊かな森です。災害抑止だけでなく、CO2削減、生物多様性への取り組みにも寄与しています。
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
はじめに
公益財団法人鎮守の森のプロジェクト(以下「当財団」)は、高度情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
当財団は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現致します。
1. 個人情報の取得について
当財団は、適正に個人情報を取得致します。
2. 個人情報の利用について
当財団は、ご支援いただいた事業の活動報告、支援のお願いおよび当財団が主催するイベント情報提供の目的や、ご寄付の受領書を送付する際においてのみ個人情報を使用し、上記の目的以外の用途で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。
3. 個人情報の安全管理について
当財団は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止、その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
4. 個人情報の委託について
当財団は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。
また、コンサルティング、プライバシーマーク申請、ISMS申請業務におきまして第三者と共同して業務を遂行する場合に、個人情報の取り扱いを委託する場合があります。
5. 個人情報の第三者提供について
当財団は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。
6. 個人情報の開示・訂正等について
当財団は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。
その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。
個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。
その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。当財団の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。【連絡先】
公益財団法人鎮守の森のプロジェクト 事務局
〒105-0001東京都中央区虎ノ門3-7-2 虎ノ門372ビル2階
TEL:03-6432-0085
7. 法令の遵守について
当財団は、この方針を実行するため、個人情報保護に関する法令の遵守計画を策定し、これを役員並びに職員に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善します。
制定日:2014年1月31日
公益財団法人鎮守の森のプロジェクト
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。