寄付受付開始日:2016/06/02
更新日:2016/06/01
今回の熊本での震災を受け、多くの子どもたちが避難を余儀なくされました。たくさんの人がいる避難所では、落ち着いて勉強ができません。また、避難を免れた子どもたちの中にも「一人で家にいるのは怖い」と不安を語る子どもが大勢います。
そんな子どもたちが放課後、安心して学ぶことができる場所をつくる取り組みを、カタリバは始めています。活動エリアは最大震度7を記録し、避難者率が最も高い益城町です。住居倒壊率4割、いまもなお3000人以上の住民が避難を続けています。
私たちが支援する中学校の1つは、全生徒の4割・100人以上が避難所等から通学しています。地元の大学生が多くボランティア・スタッフとして参加し、子どもたちにしっかりと寄り添い、心のケアも行いながらの学習支援を行っています。
より多くの子どもたちに、安心して学ぶことのできる場所を届けられるように。皆さまからのご寄付をお待ちしております。
更新日:2016/06/01
2001年の創業時から行っているキャリア学習プログラム「カタリ場」は、主に高校生の進路意欲を高めるために行われるプログラムです。大学生などのボランティア・スタッフが主体となって、高校生一人ひとりと対話しながら、将来を考えるきっかけを、これまで約22万人の高校生に届けてきました。
また東日本大震災を受け、2011年より被災地の子どもたちのための放課後学校「コラボ・スクール」の運営が始まりました。これまで、宮城県女川町・岩手県大槌町で、主に小中高校生のべ1684名(2015年9月現在)の学習指導と心のケアを行いました。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。