寄付受付開始日:2025/03/31
更新日:2025/03/27
必要なモノを、必要なヒトに
Civic Forceは、企業などが提供できる救援物資を被災地のNPO(非営利団体)などとマッチングするオンラインマッチングプラットフォーム「Good Links」を運営しています。
私たちは企業の商品やサービスを“社会資源”ととらえ、NPOを通じて被災者に届ける活動を行っています。また、平時にもさまざまなNPOと連携することで、社会的・経済的に困窮する人々に必要とされる生活用品を提供する活動を行っています。
Good Links開発の背景
SDGsへの関心が高まる中、企業の社会貢献が求められています。近年、企業の皆さまから、「社会や地域貢献のために自社の商品やサービスを活用できないか」というご相談を受ける機会が増えました。中には、品質には問題がないにもかかわらず、外箱の破損や過剰在庫といった理由で廃棄せざるを得ない商品もあり、廃棄ロス削減の観点からの相談も少なくありません。
一方で、頻発・激甚化する災害、子どもの貧困、物価高騰など社会課題が複雑化・多様化する中、公的支援で対応しきれない分野の課題にNPOなどの市民活動団体が対応しています。しかし、多くのNPOは慢性的な人的・物的・資金的なリソース不足に直面しています。
そこで、企業とNPOをマッチングし、民間の社会資源を必要なところに循環させることで、より良い社会を実現しようと「Good Links」を開始しました。
皆さまのご支援をお願いします
Good Linksは、財政的に厳しいNPOにも気軽に利用してもらうため、無償で物資を提供しています。必要なところに必要な物資を継続して届けるため、皆さまのご支援(寄付)が必要です。「Good Links」のサポーターになることで、本事業の継続運営が可能になります。災害の多い今こそ、皆さまのご支援、ご協力をお願いいたします。
■領収書の発行について
・Civic Forceは、内閣府の認定を受けた公益社団法人です。そのため、当法人へのご寄付は寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・お手続きの際に「領収書を希望する」のチェックボックスにチェックを入れてください。お手続きが完了した後での発行希望(再発行含む)への対応はできませんのでご注意ください。
※当法人からの領収書発行時期:当法人への入金が完了した日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)の翌月末頃に発行いたします。
※領収書の日付は、お客様が寄付手続きを行った日、またはプロジェクトオーナーに入金された日(原則として寄付手続き日の翌月末日頃)のいずれかになります。具体的な日付については、プロジェクトオーナーにご確認ください。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
公益社団法人Civic Force
電話:03-5790-9366
メールアドレス:info@civic-force.org
お問い合わせフォーム
皆さまからのご寄付は、「Good Links」の運営、システムの保守・メンテナンス、利便性の向上、普及・啓発、マッチングの支援、物資の運搬などに充てさせていただきます。「Good Links」に協力いただける企業・支援団体のご登録もお待ちしております。
※ご寄付のうち、15%を運営費として活用させていただきます。
更新日:2025/02/28
2024年1月1日に発生した能登半島地震、2024年9月に再び能登半島を襲った豪雨でも、Good Linksが活用されました。
地震と豪雨の二重被害を経験した地域で活動するNPOは「『全国から届く支援物資が頼り。もう何をどうしたら良いかわからず、日々食べるだけで精一杯』と言われる被災者の方もいるなか、Good Linksを通じて多くの支援をいただき助かっています。被災地はまだ復興には程遠いですが、一日一日がんばっています」とメッセージを寄せてくれました。
また、ひとり親家庭を支援するNPOは「家庭や子どもたちのことで大変なママたちに化粧ポーチを渡せました。皆さん、とても喜んでいて嬉しくなりました」とのメッセージを送ってくれました。
公式ホームページ
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
<主な活動実績>
東日本大震災以降、佐賀や広島のNPO団体と協力して捜索救助や救急医療、空からの支援体制の強化をはかってきました。医師を含む専門家が、より迅速に被災地に入ることで、一人でも多くの命を救い、ニーズにあった支援を届けられるよう尽力しています。2021年9月から拠点を置く、佐賀市内の高校や大学の女子トイレに、使用期限が近づいた防災備蓄用の生理用品を無償で置く取り組みを開始し、2023年6月までに約13,000個の生理用品を提供し、毎月約500枚が活用されています。
なお、これまでの緊急支援の実績は、以下の通りです。
・2012年7月:九州北部豪雨支援
・2014年8月:広島土砂災害支援
・2015年9月:関東大雨災害支援
・2016年4月:熊本地震支援
・2017年7月:九州北部豪雨支援
・2018年7月:西日本豪雨支援
・2018年9月:北海道胆振東部地震支援
・2019年7月:佐賀豪雨支援
・2019年10月:台風19号支援
・2020年1月:新型コロナウイルス緊急支援
・2020年7月:7月豪雨支援
・2021年7月:熱海土石流被害支援
・2022年8月:豪雨/台風14号・15号緊急支援
・2023年5月:能登地震
・2023年7月:令和5年7月豪雨支援
・2024年1月:能登半島地震支援
・2025年2月:岩手・大船渡 山林火災支援
このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。
公益社団法人Civic Forceのプライバシーポリシーは、https://www.civic-force.org/privacy/index.htmlをご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
以上
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。