【ウクライナ避難民緊急支援募金】
子どもたちや女性が安心・安全に過ごせる環境を
(プラン・インターナショナル・ジャパン)
寄付受付開始日:2022/03/08
話題のキーワード
寄付受付開始日:2022/03/08
更新日:2022/03/08
2022年2月24日以降、ウクライナでの戦闘行為の激化により、人々は命を守るために近隣諸国に避難を開始。その数は3月1日現在で66万人以上にのぼっています。国連は、今後避難民の数は500万人にまで増加すると予想しており、ヨーロッパにおける今世紀最悪の難民危機となりかねない状況です。
プラン・インターナショナルは、今回の紛争により近隣諸国に避難したウクライナの人々を支援するために、寄付の募集を開始しました。
紛争の影響をもっとも受けるのは、子どもたち、特に女の子です。これまでのプランの調査からは、緊急事態下では女の子や女性への暴力や搾取、虐待が増加することがわかっています。
国を離れ、不安な日々を過ごす子どもたちが、避難先でも安心・安全に過ごせる環境を早急に整える必要があります。プランは、避難生活の長期化も見据えて支援の準備をすすめています。
皆さまからのご寄付は、ウクライナ避難民緊急支援活動に大切に使わせていただきます。
現在プランは、多くの避難民を受け入れているポーランド、ルーマニア、モルドバに調査団を派遣し、支援のニーズ調査を行っています。
パートナー団体との連携で実施を検討している活動は以下の通りです。
●子どもや若者、特に女の子や女性たちを保護する環境の整備
●避難民の子どもや若者、保護者たちに対する心のケア
●子どもや若者、女の子や女性たちの心のケアにあたる専門家の能力強化
"#ウクライナ緊急支援"
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。
創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。
すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。市民社会、政府機関や国際機関と連携しながら、世界を持続的に、前向きに変えていきます。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。