寄付受付開始日:2025/03/31
更新日:2025/03/31
ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)では、ミャンマー事務所のスタッフや関係諸機関と連携し、地震発生直後から情報収集を開始し、同日中(日本時間2025年3月29日未明)に緊急支援活動の実施を決定、対応を開始しています。
大地震ですべてを失った人々に、水、食料、避難所、緊急キットの支援を提供し、子どもの保護活動を行います。
ワールド・ビジョン・ミャンマーのチー・ミン事務局長は次のように述べます。
「地震で影響を受けているミャンマー中部、特に、マンダレーは人口過密な地域です。建物や道路が崩壊するなど被害は甚大であり、人々は不安の中にあります。私たちは、この地震が子どもたちや家族に与えた影響について深く懸念しています。ワールド・ビジョンのスタッフは災害対応の訓練を受けており、何が必要かを正確に把握するために力を尽くしています。この地震を生き延びた人々と支援活動にあたるスタッフのためにお祈りくださいますようお願いします」
「ミャンマーでは、今回の地震が発生する前から、多くの子どもたちが、紛争により避難を余儀なくされ、教育を受けることができず、食料不足におちいるなど、すでに苦難に直面していました。今回の災害は子どもたちの苦しみをさらに深め、すでに困難な状況を人道危機へと悪化させてしまったのです」
ワールド・ビジョンでは、長年にわたり、チャイルド・スポンサーシップによる地域開発支援を中心に、ミャンマーの子どもたちの健やかな成長を支援してきました。ミャンマーでは、2016年に民主化に向けて歩み出しましたが、2021年に政変が起こり、その混乱は今もなお続く中、今回の地震が発生しました。
ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)でも、日本の皆さまのご寄付により、政変の後、より一層厳しい環境に置かれた子どもたちを支えるため、チャイルド・スポンサーシップによる支援活動を継続してまいりました。
2025年3月に発生した地震により被害を受けた被災者への緊急支援に活用いたします。
・水、食料、避難所、緊急キットなどの支援物資の提供
・子どもの保護活動
・現地のニーズに応じた支援
*支援活動は、日々変化する状況とニーズを注視し、機動的かつ柔軟に行っていきます。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
ワールド・ビジョンは、国連に認定された世界最大の子ども支援団体です。すべての子どもが「豊かないのち」を生きられる世界の実現を目指し、キリスト教精神に基づき約100カ国で活動しています。国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、ワールド・ビジョンの支援国事務所として1987年に設立され、30年以上にわたり、貧困、紛争や自然災害などのため困難な状況で生きる世界中の子どもたちに支援を届けてきました。東京都に認定された「認定NPO法人」で、国内6万人以上の支援者に支えられ活動しています。
国内では、東日本大震災後は約30 万人を対象に、熊本地震では約16,400 人に支援を届けました。また、西日本豪雨の被災地でも緊急支援を行いました。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。