◆被災者支援の募金にご協力お願いします◆
11月8日にフィリピンを襲った猛烈な台風30号の被害に対し、国際NGOの AAR Japan[難民を助ける会]は、日本人職員を現地に派遣し、緊急支援を実施しています。
緊急支援チーム(五十嵐豪、杉澤芳隆)は、11月14日(木)からフィリピンにおいて、現地の障がい者団体などと協力しながら、台風被災者の支援活動を実施しています。現在、セブ島を拠点に、物資配付の準備と、特に障がい者に関する情報収集を行っています。17日(日)には、セブ州北部のバンタヤン島でも調査を行いました。
セブ本島の北部や、セブ本島からフェリーで一時間ほどのバンタヤン島では、強風によって建物やインフラに大きな被害を受けていますが、支援は充分ではありません。さらに本島からの定期船のない他の小さな島々には、支援がほとんど届いていないことがわかりました。そこでAARでは、これら定期船のない島嶼部で現地の協力団体とともに食料等の緊急物資を配付すべく、調達などの準備を進めています。配付に際しては、災害時に特に困難な状況におかれがちな障がい者の方に特に配慮してまいります。
フィリピン台風被災者支援に対するAARの対応については
こちらをご覧ください。
セブ島北部の道路沿いには、「WE NEED Food & WATER」と手書きされた看板が。こうした看板を持って道行く人に支援を求める子どもたちがあちこちにいる(2013年11月17日、フィリピン・セブ島)AARでは現在、台風で甚大な被害を受けた方々に迅速に支援を届けるため、準備を進めています。
現地での調査に基づき、災害時に困難な状況におかれる障がい者に特に配慮して、緊急に必要とされる物資を配付してまいります。
活動の詳細については、AAR Japan[難民を助ける会]の
ホームページをご覧ください。
※クレジットカードによる募金:Yahoo!ネット募金所定の手数料を差し引いた金額が、AAR Japan[難民を助ける会]に寄付されます。
手数料については ヘルプページをご確認ください。
※Tポイントによる募金:1ポイント=1円で計算され、AAR Japan[難民を助ける会]に寄付されます。(手数料はかかりません)
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。