5歳までに亡くなる子どもたち、お産で亡くなる女性たち、学校に行けない子どもたち、そしてHIVに感染しても満足な治療を受けられないなど、アフリカの人たちは世界のなかでもとても大変な状況におかれ、日々の暮らしのなかで絶え間ない努力を行っています。CanDoは、ケニアの農村において、地域の人たちや小学校の先生たちとともに、彼ら自身が力を発揮し、自らが考える豊かさを達成できるよう、がんばっている人々の活動に協力しています。
寄付金の使いみち
教室が足りない小学校への協力いただいた募金は、ケニアの農村での教育・保健・環境分野の活動に使われます。 CanDoが活動しているケニアのムインギ県では、十分な食糧、安全な水、満足な保健サービスを確保している人はごく一握りです。そして、まだまだ死の病であるエイズが、大人だけではなく子どもたちにも脅威となっています。 私たちは、これらの活動を通して、アフリカを取り巻くさまざまな問題に、人々が自ら取り組んでいけるような明日をめざしています。 ※小学校でのエイズ教育教員研修と地域住民へのエイズ学習会 ※教室が足りない小学校で保護者と学校による教室建設のサポート ※地域で行なわれている保健や環境活動のサポート アフリカ地域開発市民の会(CanDo)のホームページ 詳細な情報を知りたい方は同団体ホームページをご覧ください。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。