【国際NGO CARE】
タイの青少年にリーダーシップ育成とビジネス起業体験を!
寄付受付開始日:2020/08/13
話題のキーワード
寄付受付開始日:2020/08/13
更新日:2020/08/13
タイでは、高校進学において職業教育課程に進む生徒数の増加を促進しており、中学・高校における職業活動を積極的に推進しています。
しかし、多くの学校では、十分な予算がなく、職業活動に関する知識や技術を有する教師も不足しています。さらに、特に、カンボジアなどからの移民の子どもたちの学習環境は厳しく、中学・高校を卒業した後の職業選択も非常に限定され、貧困に陥りやすいことが指摘されています。
中学・高校在学中に、社会人としての人生を歩むために必要なリーダーシップやマーケティングスキル、そしてライフスキルなどを身につける機会が求められています。
そこで、私たちは、タイ、サムットプラカーン県、アユタヤ県およびラヨーン県の中高生(特に女子)に対し、ワークショップなどを通じてリーダーシップや職業的技能を高めることにより、社会性・自律性の高い人材を育成する活動を行っています。
1.青少年(特に女子)を対象とした研修と職業活動の実施
新規支援校8校の中学・高校生1,200人を対象に、以下の研修を実施します。
・リーダーシップ研修(ジェンダー研修やチームビルディングを含む)
・理数系教育の強化、キャリア教育
職業についての基本的な知識と技能を習得します。
・小規模ビジネス起業研修
1グループあたり3千~5千バーツ程度(約1~1.5万円相当、2020年4月17日現在)の資金を元手に、実際に起業体験と事後評価を行う学習活動
また、2017年4月~2020年3月で既に本事業を行っている既存支援校8校から、中心的に活動に関わった生徒400人を対象にフォローアップ研修を実施するとともに、新規支援校の生徒と合同での活動などを行うことで、相互の学びを促進します。
2.教師を対象とする研修の実施
上記1.の活動を教師が推進できるように対象校の教師120人を対象に、養成者訓練(TOT:Training of Trainers)を実施します。また、既存支援校と新規支援校との相互訪問を行うことで、学校を超えた教員間のネットワークを構築します。
【現地の人々からのメッセージ】
経済的な事由から、中学卒業後の就職を考えている15歳のアラニャちゃん。
「この1年間でたくさんの失敗と成功を繰り返して、とても自信がつきました。これからは『経理』の勉強をしてみたいです。後輩たちにも、リーダーシップと責任感を身につけることができるCAREのプログラムへの参加を薦めたいと思います! 必ずや誰もが専門的な知識や経験を得ることができると思います」
【寄付によってできること】
5,000円で……1人の生徒が2日間のキャンプに参加し、グループ討論やゲーム、ロールプレイを通じてリーダーシップを学ぶ事ができます。
15,000円で……1グループ(生徒6人程度)にベーカリーや工芸品、園芸、機械業やサービス業などの、小規模ビジネス起業体験を行うことができます。
タイにおいて実施している「理数系(STEM*)教育を通じたリーダーシップ育成事業(第2期)」の活動費として使用させていただきます。
*「STEM(ステム)」とはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとった言葉。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパンは、世界100カ国で人道支援活動を行う国際NGOケア・インターナショナルの一員です。
災害時の緊急・復興支援や「女性と女子」の自立支援を通して、貧困のない社会を目指しています。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。