2人6脚 人と盲導犬が笑顔で歩く社会へ。
~公益財団法人日本盲導犬協会~
寄付受付開始日:2006/12/22
話題のキーワード
寄付受付開始日:2006/12/22
更新日:2018/11/14
公益財団法人日本盲導犬協会は、設立以来半世紀にわたり、盲導犬との安全で快適な歩行を継続的に提供しています。
目の見えない人、目の見えない人が、行きたい時に行きたい場所へ出かけられるように、盲導犬の仕事で重要なのは次の3つです。
1. 曲がり角を教える 2. 障害物を教える 3. 段差を教える
盲導犬ユーザーはハーネスから伝わってくるこの3つの情報を感じ取り、頭の中にある地図と自分が今いる場所をてらし合わせながら目的地に向かって歩いています。さらに、近くの目標物(ドアや改札など)まで誘導することもあります。
盲導犬は生き物ですから、食事やトイレ、シャンプーやブラッシングなどの世話が必要です。でも、盲導犬は安全で快適な歩行を提供してくれるだけでなく、手を伸ばせば温かなぬくもりを与えてくれます。盲導犬ユーザーにとって大切なパートナーであり、家族の一員なのです。
1978年(昭和53年)の道路交通法の改正を機に盲導犬に関する実体規定が定められました。車両の一時停止や徐行の義務により、道路通行上も保護を受けています。
盲導犬は、「身体障害者補助犬法」(平成14年10月施行)に基づいて認定された犬で、特別な訓練をうけています。公共施設や交通機関をはじめ、飲食店やスーパー、ホテルなどさまざまな場所に同伴できます。
※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、ヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。
※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。
このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。
Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします
記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。