寄付の受付は終了しました。
合計で29,142,101円のご支援をいただきました。多くのご支援、ありがとうございました。

【子どもたちに継続した心のケアを】
あしなが東日本大震災遺児支援募金

寄付受付開始日:2019/01/30

  • 領収書なし
[【子どもたちに継続した心のケアを】 あしなが東日本大震災遺児支援募金]の画像
2011年5月、石巻で最初の日帰りプログラム開催。お母さんを亡くした女の子が参加。思わず涙がこぼれて。

一般財団法人あしなが育英会

プロジェクト概要

更新日:2024/01/24

東日本大震災で親との死別を経験した子どもたちへ、グリーフサポートと学びの機会を継続して提供しています

2011年の震災から13年がたとうとしています。

被災直後、多くの方から本会に寄せられたご寄付を、2,083人の遺児に特別一時金として給付しました。そこからつながった遺児と遺児家庭を対象に、各地でケア活動や交流会を開催しました。2014年には宮城県仙台市、石巻市、岩手県陸前高田市に「レインボーハウス」を建設、そこを拠点にグリーフサポートを継続してきました。

震災当時お母さんのおなかの中にいた子どもが、2024年4月には中学1年生。13年という時がたっても、「今」この瞬間に湧き上がる悲しみや寂しさ、怒りや無力感など、多様な思いに直面する子どもたちがいます。

2020年秋に実施したアンケートでは、子どもたちが成長するに伴いさまざまな場面で亡き人を思い出している様子が明らかになりました。死別によるグリーフ(喜怒哀楽などのさまざまな感情)は時間がたっても現在進行形で存在する、ということが良くわかります。

「津波遺児家庭アンケート」より引用。一般財団法人あしなが育英会(2020年)

東日本大震災津波遺児の中には、一度に両親・兄弟・祖父母などを失うという体験をしている子もいます。行方不明のまま、未だご遺体と会えていない子もいます。「自分だけじゃないから」と気持ちを我慢し、「もしもあの時…」と生きている自分を責めてしまう子もいます。

街は復興しても悲しみが癒えることはありません。少しずつ受けとめ、そこから新たな一歩を踏み出すためには、継続した心のケアが必要です。

レインボーハウスは、このような子どもたちの心のケアの場所です。
「ピア(おなじような経験をした仲間)」がつどい、「シェア(お互いの心持ちを無理のない範囲で語り合い聞きあい)」、「エンパワーメント(お互いを支え合い)」、「モデル(誰かの歩みを参考にする)」という4つの要素を大事にしながらプログラムを運営しています。参加した子どもたちの多くが、プログラムでの出会いをきっかけに自分の進みたい方向へと歩み出してきました。

彼らがいつか親となり子育てをする時にも、戻ってこられる場所でありたいと思っています。

グリーフケアを積み重ねて-12回目の3.11に寄せて

石巻レインボーハウス「おはなしの時間」
作文集「お空から、ちゃんと見ててね。」(朝日新聞出版)。被災当時の作文や現在の心持ちを書いた手記、インタビューなどで構成されています。

寄付金の使いみち

いただいたご寄付は、仙台、石巻、陸前高田にある心のケア施設「レインボーハウス」で継続的に実施している心のケアプログラムの開催費用などのため使わせていただきます。
 
具体例:日帰りや宿泊プログラム(交流会)開催費、個別での相談対応に伴う費用、子どもたちを見守りサポートするボランティア(ファシリテーター)養成講座開催費、登録家庭へのお便りの送付代など

※寄付金の使いみちの表記を一部変更・削除しました。(2022年12月5日更新)

"#2023.311"
"#311企画これからもできること"
”#311いまわたしができること子どもたちを応援”
#311寄付はチカラになる

活動情報

更新日:2024/01/24

【お知らせ】(2024年1月24日更新)

2024年1月末をもって、Yahoo!ネット募金での「東日本大震災遺児支援」プロジェクトの受付を終了することになりました。これまでの間、Yahoo!ネット募金を通じてご支援くださった皆様に、心より御礼申し上げます。現在も継続寄付によるご支援をいただいている皆様に、直接のご連絡とご報告ができませんことをお詫びいたします。

一般財団法人あしなが育英会の公式ウェブサイトでは引き続きご寄付を承っております。また、東北レインボーハウスでの活動レポートは公式ウェブサイトの「あしながメディア」にてご紹介しています。本プロジェクトの受付終了後は、ぜひそちらから子どもたちの様子をご覧ください。

レインボーハウスの活動レポートを見る

ウェブサイトから寄付する

2023年度の活動

プログラムの開催
2020年秋に実施したアンケートから、継続的なグリーフサポートプログラムが子どもたちの育ちと学びの力となっていることが分かりました。そこで2021年からは子どもたちの「成長と学び」につなげられるような内容を取り入れたプログラムを開催しています。その一環として2021年にはレインボーハウス内に図書コーナーを設けました。

近年は長引くコロナ禍の影響により日帰りプログラムが中心となっていましたが、2022年は感染対策をしながら、ほぼすべてのプログラムを対面形式で開催することができました。2023年に入ってからは、2023年5月の終息宣言を受け、日帰りの「ワンデイプログラム」、「宿泊プログラム」、そして、ファシリテーター(ボランティア)養成講座などの各種プログラムをコロナ禍前と同頻度で実施できました。

仙台、石巻、陸前高田の各レインボーハウスで実施した「ワンデイプログラム」レインボーハウスのグリーフケアプログラムでは、自分の経験や気持ちを絵や言葉で表現したり、亡くなった人について語り合ったりする時間を設けています。2023年は特に、父の日、母の日、お盆など亡くなった親を思い出し心が揺れやすい時期や、入学、卒業、進級、夏休み明けの学校再開などの環境が変わる時期、また、節分、ハロウィーン、クリスマスや新年など季節イベントの時期に合わせたプログラムづくりを意識的に行いました。

「火山の部屋」でエネルギーを発散する(仙台レインボーハウス)
じっくり考えながらオセロ対戦
夏休み中の出来事を思い出しながら、ワークシートに取り組む

仙台レインボーハウス、陸前高田レインボーハウスでは4年ぶりに「宿泊プログラム」を実施

2020年以降、1泊2日もしくは2泊3日で行われる「宿泊プログラム」は、コロナ禍の影響で休止を余儀なくされていました。その再開を最も強く望んでいたのは子どもたちでした。宿泊する、つまり寝食をともにすることで、日帰りプログラムよりもたくさんの体験と気持ちを共有することができるため、関係が深まり、気持ちが開きやすくなります。

それによって、自分自身の素直な気持ちに気づくことができたり、誰かに想いを吐き出したり、あるいは誰かにありのままの自分を受け止めてもらえたりという経験をするチャンスが増えます。日常生活から離れて過ごす時間は、子どもたちにとって大きな癒しとなっています。

近年は、参加する子どもたちの学齢が上がったことに伴い、学びの機会を増やしました。2023年も、企業や大学の協力によりワークショップを開催したほか、2021年に設置した「図書コーナー」を活用して、セルフケアと学びを目的とした「ブックデー」を継続開催しました。

日本地図を開いて、地図を色塗り(仙台レインボーハウス)
広い室内なら、バッティングもできる(陸前高田レインボーハウス)

ものづくり体験ワークショップ
2023年11月、仙台レインボーハウスでは、金沢美術工芸大学(以下、金沢美大)と三谷産業株式会社のご協力でものづくり体験ワークショップを行いました。2016年に始まったこのワークショップには、「親を亡くした子どもたちが、ワークショップを通してものづくりの楽しみを知り、その技術を自分のものとして活かしていけるようになってほしい」という願いが込められています。

2023年は「真空成型で照明作り」、「刺繍風フレーム作り」、「レインボーハウスの看板作り」という3種類のブースが用意されました。子どもたちは各ブースを行き来してちょっとずつ体験したり、一つの作業に集中したり、思い思いの過ごし方をして楽しんでいました。保護者からは「汚れることや、片づけることを気にして、普段は体験させてあげられないことができて助かります」との声もいただき、2023年のワークショップも大変好評でした。

「真空成型で照明作り」現役美大生のサポートで型取りに挑戦

またご家庭の状況に合わせた個別対応も引き続き行っています。子どもの成長に伴う進路選択や変更、家族とのあらたな死別についてなど、幅広いご相談を受け付けています。

ここ数年はレインボーハウスがある地域コミュニティーの“子ども支援拠点”となることを目指し、外部の学習支援団体や子どもサポート団体などに、子どもたちが安心安全に自分を表現できるレインボーハウスの環境を利用してもらう機会を増やしています。

数カ月に1回、社会に飛び立つ前の仲間づくりの場として、18歳以上を対象とした「にじカフェ」を開催しています。2022年は、新社会人としてあらたな環境になじもうと頑張っている人や、仕事や生活など自分の今後を模索中の人などが参加しました。お互いの近況を報告しながらこれまでの歩みを確認し、将来について語る姿がとても印象的でした。
今後も参加者のニーズに合わせてプログラムを工夫し、継続して開催していきたいと考えています。

あしなが育英会のホームページ「あしながメディア」でも東日本大震災支援の活動レポートをご紹介しています。ぜひご覧ください。

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
29,142,101
寄付人数
53,554
毎月の継続的な応援が大きな支えになります。

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • Vポイント
    Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

[一般財団法人あしなが育英会]の画像
一般財団法人あしなが育英会

病気や災害、自死などで親を亡くした子どもたちや、障がいなどで親が働けない家庭の子どもたちを奨学金、教育支援、心のケアで支える民間非営利団体です。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

  • Facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする

注目のプロジェクト