寄付の受付は終了しました。
合計で7,310,173円のご支援をいただきました。多くのご支援、ありがとうございました。

2014年西アフリカ エボラ出血熱救援金

寄付受付開始日:2014/08/14

  • 領収書なし
[2014年西アフリカ エボラ出血熱救援金]の画像
防護服を着用しての医療活動

日本赤十字社

プロジェクト概要

更新日:2021/12/13

西アフリカのギニアから、感染者が発生したエボラ出血熱は、隣国であるリベリア、シエラレオネそしてナイジェリアへも感染が拡大し、8月11日までに、感染者は1,849人、内1,013人が死亡(世界保健機関、WHO)。特にリベリアとシエラレオネでは、連日感染者が増加しています。特にリベリアとシエラレオネでは、連日感染者が増加しています。

エボラ出血熱はこれまで主に東アフリカで発生していたが、今回の西アフリカでの流行はこれまでにない感染者数を記録し、国際赤十字及びギニア・リベリア・シエラレオネ・ナイジェリアの各国赤十字社は感染者を支援するために、国際社会に資金援助を要請しました。

この要請に応え、日本赤十字社は8月14日から「2014年西アフリカ エボラ出血熱救援金」の募集を開始します。

皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。



ソフトバンクスマートフォンをご利用の方はこちらより携帯電話料金と一緒に寄付できます。

※受付期間終了後は日本赤十字社が実施する国内外の災害支援、救援活動に活用されます。

寄付金の使いみち

劇を使いエボラ出血熱の知識を普及するボランティア
ギニア・リベリア・シエラレオネ・ナイジェリアの各国赤十字社は感染者を支援するために、それぞれ国際赤十字を通じて国際社会に資金援助を要請しました。



※支援対象国は、平成26年8月15日現在のものであり、今後更新される可能性がございます。



○患者に接する医療従事者やボランティアのための感染防護服・資機材の物資支援。

○感染拡大を防止するため、赤十字ボランティアによる、一般住民へのエボラ出血熱に対する正しい予防知識の普及と、感染者とその家族に対するこころのケア活動、また、感染者の追跡調査・感染経路の調査。それらのトレーニング。

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
7,310,173
寄付人数
14,277

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • PayPay
    PayPay残高(PayPayマネー)で1円から寄付できます。
  • Yahoo!ウォレット
    クレジットカードで100円から寄付できます。
  • Vポイント
    Vポイントを使って1ポイントから寄付できます。

プロジェクトオーナー

[日本赤十字社]の画像
日本赤十字社
当プロジェクトの説明文はありません。
この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは領収書の発行をおこなっておりません。

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

  • Facebookでシェアする
  • X(旧Twitter)でシェアする

注目のプロジェクト